以前から気になっており、数日前に岳友も歩いた片山コース~右田ヶ岳山頂~塔之岡ガレ沢ルートを
トレースし歩いてみた。
個人的には楽しかったが、破線で示しているガレ沢ルートは浮石も多く、増水時は危険も増すので
初心者単独では立ち入らない方がいい。
山頂には9時に到着したが、そのまま下山しては常連さんに失礼と感じ、ゆっくりと過ごし、恒例の
山頂カフェに参加させてもらう。コーヒー他ご相伴させて頂き、ありがとうございました。
上りはお気に入りの片山コース、ツツジと西目山。
まだ見ごろのツツジが残っています。
登山道を飾るツツジ。
片山コースから勝坂岸壁、スヌーピー岩も健在だ。
9時山頂とうちゃこ、誰もいません(笑)。
ほどなく常連さんが次々と到着されました。
今日は強風を避け、直下のくぼ地が山頂カフェと相成りました。
用事もあったため、早めにお別れし、塔之岡ガレ沢ルートに向う。道すがらガマズミの花が。
登山道の足元にはヒメハギちらほら。
ガレ沢ルートに突入、歩きやすいルートを自ら判断する必要があります。
流水の中を歩いた方が安全な場合もあります。
小階段状の滝
木橋が見えたら右岸に高巻道があります。
ツツジと山頂ちらり。
盛りのツツジの奥に小さく山頂ちらり。
山頂での交流、初歩のルートとたっぷり楽しめました。次回は逆コースで周回してみたい。