この時期に定番となった十種ヶ峰を、森の案内人つながりの仲間10名で歩いてきた。
肝心のヤマシャクヤクは運よく丁度満開で見ごろだった。登山口や山頂で気ままさん、のほほんさん、
山楽会、キンちゃん、Sさんご一行様と出会い、旧交を温め、沢山の笑顔を頂きました。
コースタイム 登山口P(9:05)→十種ヶ峰山頂(11:00~11:50)→登山口P(13:25)
時間帯なのか混み合うことはなく、スムーズに歩けました。むしろ我々が超ゆっくり歩きなので
後続のパーティにやや迷惑をかけました(ペコリ)。
9:00登山口駐車場は、まだ空きがありました。
いざヤマシャクヤク自生地へ!
イカリソウ
木漏れ日を浴びて。
ヤマルリソウ・・・間に合いました。
ラショウモンカズラ
キランソウ(地獄の釜のふた)。
フウロケマン
お目当てのヤマシャクヤク
丁度みごろです。
ヤマシャクを育てる森。
おー見事な咲っぷりじゃ。
稜線手前で数輪見られたフデリンドウ。
ヤマフジ
ヤマシャク咲く癒しの森。
ミツバツツジ
山頂に集う登山者、涼しい風も吹き気持ち良く過ごせました。
ショウジョウバカマ
ニオイタチツボスミレ、皆に匂いを嗅いでもらいました。
カンアオイ
下山途中で山頂を振り返り、テクニック(笑)でシンメトリーな山容。
登山口で山頂を見上げる。整理体操(ストレッチ体操)の後、帰途に着く。
参加された皆様、細部の気配りありがとうございました。また、どこかのお山へご一緒しましょう。
最新の画像[もっと見る]
それほど混んでいなくて快適な登山でした。今日で正解でしたね。またご一緒しましょう。
ゆっくり楽しめて良かったですね。
またどこかのお山で楽しみましょう。
楽しいガイドありがとうございました。
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました。
また、ご一緒させてくださいね!
良かったですね。
参加された皆様の気配りにも感謝の
一日でした。
また何処かのお山へ。