以前から気になっており、数日前に岳友も歩いた片山コース~右田ヶ岳山頂~塔之岡ガレ沢ルートを
トレースし歩いてみた。
個人的には楽しかったが、破線で示しているガレ沢ルートは浮石も多く、増水時は危険も増すので
初心者単独では立ち入らない方がいい。
山頂には9時に到着したが、そのまま下山しては常連さんに失礼と感じ、ゆっくりと過ごし、恒例の
山頂カフェに参加させてもらう。コーヒー他ご相伴させて頂き、ありがとうございました。
上りはお気に入りの片山コース、ツツジと西目山。
まだ見ごろのツツジが残っています。
登山道を飾るツツジ。
片山コースから勝坂岸壁、スヌーピー岩も健在だ。
9時山頂とうちゃこ、誰もいません(笑)。
ほどなく常連さんが次々と到着されました。
今日は強風を避け、直下のくぼ地が山頂カフェと相成りました。
用事もあったため、早めにお別れし、塔之岡ガレ沢ルートに向う。道すがらガマズミの花が。
登山道の足元にはヒメハギちらほら。
ガレ沢ルートに突入、歩きやすいルートを自ら判断する必要があります。
流水の中を歩いた方が安全な場合もあります。
小階段状の滝
木橋が見えたら右岸に高巻道があります。
ツツジと山頂ちらり。
盛りのツツジの奥に小さく山頂ちらり。
山頂での交流、初歩のルートとたっぷり楽しめました。次回は逆コースで周回してみたい。
最新の画像[もっと見る]
ワイルドと言えばワイルドですが、危険度ありで
一つのコースとして採り上げるまでにはいかないでしょう。
個人的趣向になりますね。
個人的には変化もあり楽しめましたが、
仰せのとおり一般向きといえません。
近隣の山の事を調べている最中に貴兄のブログに辿り着き、時折覗かせてもらっていました。
私も暇を見つけては右田ヶ岳に登っております。
ある程度右田のルートを登り切ったと想っていたのですが、片山ルートと言うのがあるのですね。
今度右田を登るときは参考に片山ルートを探訪してみようと想います。
ガレ沢のルートは私も登りました。スリリングで楽しかったです。注意が必要ですが・・・。
右田ヶ岳では私も常連さんたちがにぎやかにしている時に山頂に到着することが多いですので、お逢いすることがあるかもしれませんね。
つい先日も亀尾山(大海山)へも登りました。低山ながらなかなか良い山が多いですね。
赤いザックに、デカいカメラを首からぶら下げていたら私です。
片山コースは登山者も比較的少なく、なかなか魅力的なコースですよ。
山口市南部や防府市は気軽に楽しめる低山が多く、恵まれていると思います。
何処かのお山でお会いできることを楽しみにしてます。