今日は節分の日、子供が小さい頃は豆まきなど恒例行事だったが、
最近はこういうこともしなくなった。また近頃は恵方巻が全国的に
広まっているようだ。私の地域ではそういう習慣も無かったが、
コンビニなどでセールをやって広まったらしい。大阪が発祥の地
らしいがその年の縁起の良い方角に向いて、願い事をしながら
無言で丸かじりして食べると良いらしい。今年は子の年なので
真北を向けば良いのか?どうだか??
前夜から登山用の下着をはき、すきあらば近くの里山にでもと
思っていたが、曇り時々晴れ、時々少雨といった天候で気分も
乗らずに、終日自宅で過ごす。不完全燃焼の一日だった。
明日から立春、気のせいかも知れないが寒さも幾分和らいだ
ような気がする。
これから日も長くなってくる。また山や庭で楽しみたいものだ。
やはりアウトドアは暖かく、日も長い方が思いきり楽しめる。
ロウバイ・・・先日から開花はしていたが、撮るチャンスが無かった。
ツバキのつぼみ・・・これからしばらく楽しめる。
梅のつぼみもふくらんできた。
サザンカ
サザンカのアップ
ツルニチニチソウ
先日来より、過去の山行記録を整理していたが、飽きてしまった。
もう数編アップしたら中断しよう。こちらはやはりリアルタイムで
ないと・・・。それに大した記録も無いし、このあたりで現世?に
戻ることにしよう。
最新の画像[もっと見る]
独身の時は確かに山に情熱を傾け、
休日はほとんど山で過ごしていた
時期もあります。
結婚直前が絶頂期でした。
その後、仕事や子育てに追われ、
中断した時期が長いのですよ。
現在は歳相応に丘歩きに徹しています。
豆まき、児童室の子供達と楽しみましたが、我が家では無し、恵方巻とやらも食べていません。
山情報を楽しんでいました。大変な山を登る、憧れです。何日も山に籠るほどの山好きでも私は無い見たい~。なんて思いながら、かずさんは本当に山男なんだぁとあらためて思いましたよぉ。
ツルニチニチソウの花、こちらでも咲いて居て
写したのですが、名前を忘れて、名前探しをしていました。かずさんの所で解ってすっきりしています。