朝から小雨模様だったが昨年来から気になってしかたがなかったヤマシャクヤクの咲く癒しの森を歩くことにする。某場所で8:30に集合し2名で登山口に向う。某トンネル付近にさしかかると雨も止み期待を抱きつつ登山口へと向う。9時半頃には到着したが訳ありで10時まで待つことにする。そうすると下関在住の夫婦づれの方が到着されルート図は持たれていたが初めてということで同行することになった。
1時間のんびり歩くとヤマシャクヤクを育む癒しの森へと着いた。今年は開花がやや早いとの情報で心配だった。盛りは過ぎた感は否めないがたっぷりと時間をとり花を観賞した。以下ヤマシャクヤク中心にアップしてみよう。個別にコメントは不要と思うので番号を付ける。
ヤマシャク①

ヤマシャク②

ヤマシャク③

ヤマシャク④

ヤマシャク⑤

ヤマシャク⑥

ヤマシャク⑦

ヤマシャク⑧

ヤマシャク⑨

ヤマシャク⑩

ヤマシャク⑪

癒しの森①

癒しの森②

これから尾根に出て頂上で昼食をとる。終ったころから霧雨になり、上だけ雨具を着け別ルートで下山する。天は我らに味方したようだ。私以外3名の方は初めてこのルートを歩かれたが満足して頂けたようだ。
ヤマシャク以外にカキオドシ、ラショウモンカズラ、ニョイスミレ、ニオイタチツボスミレ、オオタチツボスミレ、斑入りの葉のフモトスミレ、イカリソウなどの花も楽しんだが主役のヤマシャクヤクの影にかすんでしまった感があるのでアップはしない。この連休は家事ばかりだったが最終日に思いがけない自然のプレゼントを頂いた。癒しの森の恵みに感謝することにしよう。なお来週末までにはすべて散ってしまうだろう。また来年同時期にこの癒しの森で過すことにしよう。15時過ぎには自宅に着く。汚れた山道具の始末を終えると15:30分だった。近くにこんな癒しの森があるとは恵まれているなぁ!
ブログの作成を終え、自宅でゆっくりしているとお大師参りの接待を終えた奥がお大師参りの方を自宅の庭に招きいれ個人的に接待したと言っていた。オープンガーデン状態だったが草だらけの庭でも楽しんでもらえたとのことだった。一部の草取りの労苦も報われたような気持ちになった。こういう連休の過し方もいいかなと感じた。
1時間のんびり歩くとヤマシャクヤクを育む癒しの森へと着いた。今年は開花がやや早いとの情報で心配だった。盛りは過ぎた感は否めないがたっぷりと時間をとり花を観賞した。以下ヤマシャクヤク中心にアップしてみよう。個別にコメントは不要と思うので番号を付ける。
ヤマシャク①

ヤマシャク②

ヤマシャク③

ヤマシャク④

ヤマシャク⑤

ヤマシャク⑥

ヤマシャク⑦

ヤマシャク⑧

ヤマシャク⑨

ヤマシャク⑩

ヤマシャク⑪

癒しの森①

癒しの森②

これから尾根に出て頂上で昼食をとる。終ったころから霧雨になり、上だけ雨具を着け別ルートで下山する。天は我らに味方したようだ。私以外3名の方は初めてこのルートを歩かれたが満足して頂けたようだ。
ヤマシャク以外にカキオドシ、ラショウモンカズラ、ニョイスミレ、ニオイタチツボスミレ、オオタチツボスミレ、斑入りの葉のフモトスミレ、イカリソウなどの花も楽しんだが主役のヤマシャクヤクの影にかすんでしまった感があるのでアップはしない。この連休は家事ばかりだったが最終日に思いがけない自然のプレゼントを頂いた。癒しの森の恵みに感謝することにしよう。なお来週末までにはすべて散ってしまうだろう。また来年同時期にこの癒しの森で過すことにしよう。15時過ぎには自宅に着く。汚れた山道具の始末を終えると15:30分だった。近くにこんな癒しの森があるとは恵まれているなぁ!
ブログの作成を終え、自宅でゆっくりしているとお大師参りの接待を終えた奥がお大師参りの方を自宅の庭に招きいれ個人的に接待したと言っていた。オープンガーデン状態だったが草だらけの庭でも楽しんでもらえたとのことだった。一部の草取りの労苦も報われたような気持ちになった。こういう連休の過し方もいいかなと感じた。
来年は時間を割いて案内願います。
いつまでもこの場所が荒らされずに保存できますように。
昨年は今日あたりが見ごろでしたが、今年は早めとの情報でした。
今年は4月末あたりがベストで一部の花は散っていました。
毎年開花時期がずれること及び見ごろの時期が短いのがむつかしいところです。
昨年はすべて散り花ビラを付けている株は見事にゼロでした。
しかも群落ですね・・・
こんなに咲いているとは驚きです。
来年はぜひ行きたいです!
去年のリベンジ?出来ましたね!
それにしても見事な群落です。。
こちらは、ポツリポツリと咲いてる花を二日間追っかけてました(笑)
素晴らしい光景ですね。こちらの山は山小屋のご主人が保護してやっと数本見られる状態です。
ヤマシャクヤクも素敵ですが、私はヤマシャクヤクと一緒に咲いている白い小さな花が気になっています。(笑い)
もしよろしかったら、スミレの花を名前付きでアップして頂きたいです。私も山のスミレの花を写していますが、いまいち名前が判らないので~趣旨が違いましたらごめんなさいね。
圧倒され他の花はかすんでしまい削除しました。
代りに私のスミレ師匠のブログを紹介しますので
こちらを参考にして下さい。
http://kykan.hobby-web.net/blog/?c=006
スミレ師匠さんのブログを拝見いたしました。
スミレの種類がたくさん咲いている山へ行く予定ですので、花をたくさん写してきて、参考書に使わせていただきます。
わざわざありがとうございました。