かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

ヒガンバナ

2009年09月20日 | ガーデン

お彼岸も近づくとヒガンバナが開花してくる。
大きな柿の木の根元に植えていた彼岸花も開花を始めた。

昨日、昼食後ゆっくりとしていると、30数年来の山友で無類の里山愛好家の
Kさんがひょっこりと訪ねて来られる。
どうやら大海山に登られた後に立ち寄られたらしい。

お互いや山仲間の最近の様子などを話した。
なかなかの苦労人のK氏の話に妙に納得する部分もあり、会話も弾んだ。
それぞれにいろんな課題も抱えながら生きている。
絵に描いたようにすんなりと生きれんものだなというのは実感。






以下5枚はお隣さんの花壇の花

ヒャクニチソウもこうしてみるとなかなかです。
シックな花という先入観があったが、意外にゴージャス!

マリーゴールドも丈夫で良いのだが、最近は植え無くなった。



スカイブルーに映えるヒマワリ、拙宅では植えていない。

農業用水路の土手に咲く彼岸花、モグラ除けに植えられていたようだ。


さて、コスモスが大きくなり過ぎたことは書いていたが、今朝見てみると、
数本が倒伏し、1本は根元からポッキリと折れてしまっていた。
風で揺さぶられ、茎の重みに根が耐えられなかったのだろう。

やっぱり、きれいに見ようとするとそれなりのお世話が必要だ。
全くの放任では色んな不具合で出てしまう。

徒長したウインターコスモスは2回剪定をしている。
草丈も抑えられ、枝数も多くなった。きれいに咲いてくれることだろう。

ところで、庭仕事もようやく少しやる気が出てきた。
昨日、一部天地返しをした花壇に挿し木苗を仮植えしていた
サルビア・ホットリップスの苗を1本植替え、たっぷりと水やりをした。
しばらく様子を見て残った苗も本植えすることにしよう。

従来のようにせせこましく植えるのではなく、しっかりとスペースを取り
のびのびと育ててやりたい。他の花もしかり・・・ゆったりスペースだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。