■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月26日 ◇枯山水庭園 ◇トクホと機能性表示食品の違い 19425
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
1月26日
タニタが、ビジネスパーソンはどのようにランチをとっているかを調査しました。
最も多かったのは「手づくり弁当を持参」で、47.2%でした。男性(34.0%)女性(60.4%)と女性は6割に登るそうです。
2位「コンビニ・スーパーで購入」(39.1%)、3位「外食」(23.4%)、4位「社員食堂」(13.4%)でした。
物価上昇のおり、ランチ代が気になるのでしょう。1回にかける金額は、平均603円、 2018年には490円と、上昇率は1.23倍になります。
意外と社食利用者が少ないのはなぜなのでしょうか?
*
ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。
その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。
*
■トクホと機能性表示食品の違い 19425
健康に良い食品でも、無許可で「この食品は胃がんに効果があります」などという表示はできません。
しかし、食品の中には、明らかに健康に良い物が多数あります。
*
トクホとは、正式には「特定保健用食品」といい、1991年に始まりました。
消費者庁の管轄下の消費者委員会や食品安全委員会による、有効性や安全性の審査にパスしますと表示が許されます。
しかし、審査に数年、費用も億単位となり、大半の中小企業には縁の遠い存在です。
*
2015年に始まったのが「機能性表示食品」に関する制度です。
こちらは学術論文など、一定の科学的根拠を示すことができれば、届け出制で表示できます。
食品に含まれる成分の健康への効果を、広告やパッケージに表示することができます。
届け出から受理まで数カ月で済みます。
しかし、悪質業者が、無届けで表示しても一般の消費者には解らないこともあるでしょうから、われわれ庶民は騙されないようにしなければなりませんね。
■【今日のおすすめ】
庭園めぐりを趣味にしてから数年が経過しています。
しかし、庭園に関する知識が乏しいと、せっかく訪れても楽しみが半減されているのではないかと考え、一念発起して、日本庭園に関して学び始めました。
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】と【きょうの人】などをご紹介します。
■【知り得情報】
政府や自治体も、経営環境に応じて中小企業対策をしています。その情報が中小企業に伝わっていないことが多いです。その弊害除去に、重複することもありますが、お届けしています。
*
◇《公募》事業再構築補助金の第13回公募開始
事業再構築補助金の第13回公募が開始されます。(令和7年1月10日)
詳しくは、下記URLでどうぞ
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2025/250110kobo.html
出典:e-中小企業庁ネットマガジン
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
*
■ 乾燥注意報と文化財 126
2月26日は、文化財防火デーです。
いつどの様なところで火災が発生するか解りませんので、平素からの注意が必要なのでしょう。
*
文化財保護法で、保護の対象とされている文化財には、
有形文化財(建造物、彫刻・絵画、工芸品など)
無形文化財(演劇、工芸技術など)
民俗文化財(風俗慣習など)
記念物
伝統的建造物
の5分類があるそうです。
イメージとしては、すぐに有形文化財を想像しますが、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の祭り・屋台などもあるわけですものね。
先日、京都のあるお寺さんで、飛鳥時代の仏像が見つかったと報道されていました。
それまで、それほど貴重な仏像とは思われていなかったといいますから、まだまだ知られていない貴重なお宝が眠っているのかもしれません。
だからこそ、テレビのなんでも鑑定団が人気番組として続いているのでしょうね。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/333cf15cc3fb5e5bb15b2a445b325e4d
*
【独り言】
冬は、乾燥注意報が発令されることが多いです。
TVを見ていますと毎日のように火事のニュースが流れます。
地震・雷・火事親父
昔の人が言っているように、火事はすべてを灰にしてしまいます。
個人にとっても、世界の財産にとっても焼失はもったいないです。
先般、消火器の期限について記述しましたが、この時期、火事についての意識を高く持ちたいですね。
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
- 【日本庭園を知って楽しむ】5-053 庭園を見る視点・要素 自然風景式庭園 橋 形状による分類
- 【経営コンサルタントへの道】6. 経営コンサルタントになるための資格取得 3 特別推薦制度の活用で近道
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月25日 ◇書話力 聞き手に行動を ◇元気な会社 「健康経営」が会社を変える ◇〃銅シャリ〃??
- ■【きょうの人】 0126 ■ 盛田 昭夫 ソニー創業者の一人 ■ 良源 比叡山での功績大 ■ 藤沢周平 情感溢れる描写の小説家
- ■【今日は何の日】 1月26日 文化財防火デー 帝銀事件の日
- ■【経営四字熟語で目から鱗が落ちる】5ー05 一目瞭然 見せ方で結果が大きく変わる ~ 一見するだけで、誰でもがはっきり解る ~
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月24日 ◇年収3000万円 ◇「あたりまえ経営のきょうか書」シリーズ 4-03 コンサルタントのタイプを知って依頼する ◇経営トップの変身術
- ■【きょうの人】 0125 ■ 松平 定信 江戸幕府8代将軍・徳川吉宗の孫、寛政の改革 ■ 法然上人忌 「南無阿弥陀仏」と念仏を唱えれば・・・ ■ 徳富 蘇峰 明治から昭和のジャーナリスト 蘆花の兄
- ■【きょうのおすすめ】 あたりまえ経営のきょうか書 1 経営トップは、このようにして変身せよ
- ■【今日は何の日】 1月25日 第一回冬季オリンピック開催 主婦休みの日
- 【連載小説】竹根好助の経営コンサルタント起業7章 誘惑と模索 2 東京での仕事に復帰
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月23日 ◇事業承継 ◇メールという横文字が意味するもの ◇日本庭園のみかた「橋」
- ■【きょうの人】 0124 前島 密 郵便制度の父、一円切手
- ■【経営コンサルタントのトンボの目】 関西街角文化論 ~ においと街 ~
- 【あたりまえ経営のすすめ】【経営支援編】コンサルタントを知る 4-1-02 なぜ外部のプロが必要なのか
- 定山渓温泉1岩戸観音堂 温泉街の入口から岩戸観音堂へ
■バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db