昨日は、予算委員会の全款質疑といって、それぞれの款で時間切れで質問出来なかったことや、これだけは言っておかねば!という質問を行う日です。
ちょっと説明しますと予算委員会は、例えば、福祉費の日なら福祉にかかわることを、教育の日なら教育にかかわることのみを質問します。
ですが、全款の日は、どの款でも質問ができます。
ただし、会場である全員協議会室の理事者席は数に限りがあるので、前日までに発言通告といって、発言する議員名と項目だけは通告しなければならないというルールがあります。
私は、「マラソン大会について」「8条申請と学童クラブの申請について」「美術館について」の質問を、持ち時間の10分という短い間に行いました。時間的なこともあり、ほんとんど要望にとどまりましたが。
『マラソン大会について』
現在、「光が丘ロードレース」が開催されているが、来年度は第30回を迎える。
この大会は、5キロ、10キロ、ハーフマラソンの部があるが、ハーフに至っては、すぐに募集人員に達して締め切られるほど人気があった。
ハーフマラソンの現在のコースは、外周を5周まわっている状況であるが、練馬区観光の観点から石神井公園をはじめ練馬区の名所を含めたコースを考え、記念大会として位置付け「練馬マラソン」を開催していただきたい。
また、高橋尚子選手のような有名な選手を招待するなど、大会に花をそえたら良いのでは、いずれにしても交通規制の面で警察との打ち合わせが必要ですが、ぜひとも実現をお願いする。
余談:質問の中に、私もジョガーの仲間入りをしたことを話しました.....が、まだ2回しか走ってません。大会に参加できるように頑張ります
一番短いコースで
写真は、始めて走ったときのもの
『8条申請と学童クラブの申請について』
今年度ベースでいうと、学童クラブの第1次募集は11月24日~12月16日であるが、小学校の8条申請(越境入学)の結果が出るのは、学童クラブ申請期間の後なので、入学先の小学校が決まらないままで、学童を申請しなくてはならないことになる。
したがって、最悪の場合は、小学校と学童クラブがバラバラの地域となることもあり得るわけで、これは制度上改善しなくてはならないのでは?早急に検討願いたい。
『美術館について』
現在、練馬区立美術館では「鹿島茂コレクション グランヴィル展」が開催されている。
これまでは、オープン当初からのテーマである、日本の近代美術から離れたことがなかったが、やっと新しい方向に目を向けたということは評価する。
また、館長のブログやロゴマーク募集など新たな取り組みについても評価できることである。
次の段階として、以前も要望したように、美術館に隣接している公園も美術館の一部と捉え、訪れる人が楽しめる整備をされたい。
と、以上です。
予算委員会も後は、意見表明と採決を残すのみとなりました。
とはいえ、議会としては、常任・特別委員会、本会議もあるので、11日の最終日まで気を抜かずに取り組みます。
ちょっと説明しますと予算委員会は、例えば、福祉費の日なら福祉にかかわることを、教育の日なら教育にかかわることのみを質問します。
ですが、全款の日は、どの款でも質問ができます。
ただし、会場である全員協議会室の理事者席は数に限りがあるので、前日までに発言通告といって、発言する議員名と項目だけは通告しなければならないというルールがあります。
私は、「マラソン大会について」「8条申請と学童クラブの申請について」「美術館について」の質問を、持ち時間の10分という短い間に行いました。時間的なこともあり、ほんとんど要望にとどまりましたが。

現在、「光が丘ロードレース」が開催されているが、来年度は第30回を迎える。
この大会は、5キロ、10キロ、ハーフマラソンの部があるが、ハーフに至っては、すぐに募集人員に達して締め切られるほど人気があった。
ハーフマラソンの現在のコースは、外周を5周まわっている状況であるが、練馬区観光の観点から石神井公園をはじめ練馬区の名所を含めたコースを考え、記念大会として位置付け「練馬マラソン」を開催していただきたい。
また、高橋尚子選手のような有名な選手を招待するなど、大会に花をそえたら良いのでは、いずれにしても交通規制の面で警察との打ち合わせが必要ですが、ぜひとも実現をお願いする。
余談:質問の中に、私もジョガーの仲間入りをしたことを話しました.....が、まだ2回しか走ってません。大会に参加できるように頑張ります




今年度ベースでいうと、学童クラブの第1次募集は11月24日~12月16日であるが、小学校の8条申請(越境入学)の結果が出るのは、学童クラブ申請期間の後なので、入学先の小学校が決まらないままで、学童を申請しなくてはならないことになる。
したがって、最悪の場合は、小学校と学童クラブがバラバラの地域となることもあり得るわけで、これは制度上改善しなくてはならないのでは?早急に検討願いたい。

現在、練馬区立美術館では「鹿島茂コレクション グランヴィル展」が開催されている。
これまでは、オープン当初からのテーマである、日本の近代美術から離れたことがなかったが、やっと新しい方向に目を向けたということは評価する。
また、館長のブログやロゴマーク募集など新たな取り組みについても評価できることである。
次の段階として、以前も要望したように、美術館に隣接している公園も美術館の一部と捉え、訪れる人が楽しめる整備をされたい。
と、以上です。
予算委員会も後は、意見表明と採決を残すのみとなりました。
とはいえ、議会としては、常任・特別委員会、本会議もあるので、11日の最終日まで気を抜かずに取り組みます。