元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

練馬区の状況(3月14日現在)

2011年03月14日 15時07分34秒 | 練馬区議会について
 写真は、11日の地震当日の議会の図書室の模様です。


各地で被害の拡大と様々な規制がされています。
 また、3日以内にM7以上の余震が70%以上の確率で予想されています。


現時点においての、練馬区の被害状況、現状等を報告したいと思います。


 
 3月11日~14日

 <死者・負傷者> 0人

 <建物全壊・半壊> 0箇所
           ただし、塀・屋根瓦の崩落、壁の亀裂、漏水等の報告 89件

 <避難拠点> 37校開設 最大避難者871名 ※13日昼までに閉鎖

 <区立施設> (保育園)50人程度が保育園に宿泊。12日土曜日朝までに全園児を保護者に引渡し済み
        (区営住宅)安全確認済み、エレベーター復旧済み
        (花とみどりの相談所温室植物園「天井パネル一部落下のため、閉園」
         ※その他、今のところの被害はないが、現在、安全点検及び停電の自粛規制等が行われている。

 <業務について> ・区民事務所
          ・出頭所は、業務を行う
          ・利用者の方に対して、区立施設の利用自粛等を要請
          ・給食については、実施の方向で検討
          ・保育園等子育て支援関係施設は、開園
          ・光が丘のなかよし児童館と子ども家庭支援センターぴよぴよは臨時休館

 <他自治体への支援> 災害協定に基づき、福島県塙町へ組み立て式トイレを8個提供



 3月15日~

 <原則開設施設> ・法令に基づく手続き窓口業務、清掃業務など
          ・区民事務所・出張所・停電時間前に業務を終了するが、できるだけ業務を行う。
          ・区立保育園、私立認可保育園、認証保育所(一部除く)、認可外保育所、保育ママは通常通り受け入れ。           (一時保育、ふれあい給食・地域交流などは中止)
          ・自転車駐車場

 <原則中止> ・区の行事
        ・男女共同参画センター(相談事業のみ実施)
        ・地区区民館、地域集会所、リサイクルセンター、生涯学習施設、体育館・校庭などの開放事業等の区民利用          、花とみどりの相談所、土支田農業公園、牧野記念庭園
        ・公共駐車場(定期利用除く)
        ・道路工事中止
        ・練馬区の自治を考えるシンポジウム(3月15日)
        ・健康推進協議会(3月17日)

 <みどりバス> ・北町ルート、氷川台ルートは、3月15日から運休
         ・保谷ルート、関町ルート、大泉ルートは、3月16日から運休
         ※燃料供給が受けられないための運休です。また、運行再開は未定。
  
 <その他>街路灯の3割消灯


 今後、情報は「練馬区ホームページ」においてもご確認下さい。   
        

練馬区における東京電力計画停電について(3月14日現在)

2011年03月14日 15時03分15秒 | 練馬区について
第1グループ(16:50~19:50)

・東大泉1~7丁目
・西大泉1~6丁目
・南大泉1~6丁目
・大泉学園町2丁目
・上石神井1~4丁目
・石神井台1~8丁目
・関町北1~5丁目
・関町東1~2丁目
・関町南1~4丁目
・立野町


第3グループ(12:20~15:20)
・旭町2~3丁目


なお、15日以降については、前日の17時以降に決定予定。
また、現在のところ、ここに掲げた地域以外は、計画停電の対象地域には入っていません。