愛媛県今治市桜井
志々満原(ししまがはら)
海岸近くに、松の木の林があります
ここに、菅原道真公が太宰府に流される途中、嵐にあって、たどり着いたとされる海岸があり
学問の神様として名高い、網敷天満宮があります

梅の花をこよなく愛した道真公
敷地内には、色とりどりの梅の木が植えられています

赤、白、ピンク
ほぼ満開です

梅の花の帯を締めて行きました
これは母の帯
オレンジと茶の中間の色
母は『ドンスの帯』と愛用してましたが、自分的には茶色はあまり好きではありません

着物と帯が同系色になっています
もう少し帯が、濃い色だと思っていました

この上に道中着、ベージュの三角ショールです

梅の香りがとってもいい
日曜日とあって、家族連れや、カメラマンでにぎわっていました

松林のほうもいい景色なんですけどね

志々満原(ししまがはら)
海岸近くに、松の木の林があります
ここに、菅原道真公が太宰府に流される途中、嵐にあって、たどり着いたとされる海岸があり
学問の神様として名高い、網敷天満宮があります


梅の花をこよなく愛した道真公
敷地内には、色とりどりの梅の木が植えられています


赤、白、ピンク

ほぼ満開です


梅の花の帯を締めて行きました

これは母の帯
オレンジと茶の中間の色
母は『ドンスの帯』と愛用してましたが、自分的には茶色はあまり好きではありません


着物と帯が同系色になっています
もう少し帯が、濃い色だと思っていました


この上に道中着、ベージュの三角ショールです

梅の香りがとってもいい

日曜日とあって、家族連れや、カメラマンでにぎわっていました


松林のほうもいい景色なんですけどね

