goo blog サービス終了のお知らせ 

きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

椿さんde春や来い。福や来い

2010-02-20 20:06:32 | きもの日記
伊予路に春を呼ぶ『椿まつり』
伊豫豆比古命神社(椿神社)の大祭が始まりました
今日から3日間
商売繁盛の椿神社の大祭は、大勢の参拝客でにぎわいます

土曜日とあって、参道は人、人、人で立ち止まることができません
今日は天気もいいし、駐車場も知り合いの所に停めさせていただいたし
ラッキーな参拝となりました

参道の両側の露店もにぎわっていました


福をかき集める『熊手』
商売をしている所には、無くてはならないものでした
不景気と言われる昨今、売り上げはどうかな?


椿神社名物『縁起あめ』
お多福の顔の、金太郎あめです
子供の頃、よく食べていましたが、歯にくっつくので…最近はどうも


商売繁盛の神様ですから
どうか、お金に不自由しないようにと願い事をしました


椿神社の朱色の大鳥居
参道にある鳥居は『ナニコレ珍百景』でも紹介されました
ここのビルにめり込んでいるように見えるんです
ビルを建てたとき、鳥居の端を生かせるように、窓を控えて設計しています


先日、羽織紐を手作りしたので、梅の模様の羽織を着て行きました
グレーの地味な紬にしましたが、ピンクの羽織は年齢的にも派手なようです
ベージュのショールで半分隠して…
帯は茶色の梅模様の名古屋帯、先週の観梅の時に締めたものです



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする