goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

携帯から

2010年02月16日 | Weblog
携帯から投稿できるというので♪キャンドルのあかりって あったかいよね。いい匂いが漂うキャンドルです。キャンドルもその受け皿にしたものもオークションでゲット♪オークションは私の知らない世界を見せてくれます。さてフィギュアペアフリー 川口さんはこれからですよ。楽しみですね♪

桂城幼稚園で

2010年02月16日 | 思いのまま
写真は 桂城幼稚園の子供たちからのプレゼントです。今月の8日に これまで何度かお邪魔している桂城幼稚園で最後のお楽しみ会がありました。
KIMIKOさんはじめ数名のスタッフで 歌あり 手遊びあり 読み聞かせありのパフォーマンスをしてきたのですが、とうとう最後。
桂城幼稚園の年長さんは 今年度10名。最後の卒園生になりました。昔は200名以上も入園していたそうですが、だんだん減少し とうとう今年度で幼稚園が閉園になってしまいました。10名しかいないのに、この子たちは 太鼓を上手に演奏したり、劇や歌 本当に素晴らしく いつも感動して帰ってきていました。
外の刺激を与えたいという先生たちの希望もあって、KIMIKOさんにお声がかかり 色々なことを考えやってきました。

もう一年生になるんですね・・・おめでとう。
8日は 保育園分園の年中さんたちも一緒に参加してくれました。どの子も楽しんでいる様子がわかって こちらも嬉しい限り。
KIMIKOさんとTさんの「スコップ三味線」のパフォーマンスには会場がびっくり。
読み聞かせ初挑戦のおふたりも奮闘してくれました。子供たちに聞いてもらいたいという気持ちがストレートに伝わってきました。
わたしも読みました。最前列にいた小さな男の子の目が食い入るように見ているのがわかりました。みんなの目が本に集中。あぁ 読み聞かせをやってきて良かった!と思える瞬間でした。

子供たちからお礼の歌や劇を見せていただき その可愛らしさに終始顔がほころびっぱなし。最後はバルーンアートで 剣やお花をスタッフがそれぞれ担当し、子供たちが思い思いのものをゲット。歓声がしばらく続きました♪

こんな経験を味わえたわたしは 本当にしあわせものです。
握手をかわしたひとりひとりの子供たちの手。そのもみじのような手のぬくもりは 大事な宝物です。
桂城幼稚園の先生たちに感謝します。ありがとうございます。
そして誘ってくださったKIMIKOさんに感謝します。ありがとうございます。
そしてそして いつもキラキラした目で迎えてくれた子供たちに感謝します。ありがとうございました♪元気な一年生になってくださいね。

職人技!

2010年02月16日 | エコクラフト
しばらく前に クラフトでランドセルを作りました!って 報告したのですが。
先日 クラフトの先生がそのランドセルよりも さらに小さいサイズのを作っていました。わたしにも作ってあげるからどの色がいい?と聞かれ ランドセルといえば 赤!かも と答えました。

さて、土日のアートマーケット。ただいま出店中のメールを先生にしましたら・・・なんとすぐ駆けつけてくださいました!
そのときに この左側の小さいランドセルを5個も持ってきてくださって、遅くなったからといって全部くださいました。見ればみるほど 可愛いです。サイズは横幅1.5cm 縦2cm 奥行き1.5cmくらいです。鈴がついているので ストラップには最適です。
以前から赤がいいなと言っていたのが弟。昨日 弟に赤を 母にはパステルグレーのをあげてきました♪

大きいサイズのランドセルはボンドでテープを二枚貼りつけて加工するので、ぶらさげているうちに真ん中のボンドがはがれてくることもあるのですが、この小さいサイズは一枚のテープのサイズなので はがれるという心配はありません。さすが 先生!という感じです。

もしかしたら アートマーケットさんの出店もこうした小さいものの方が好まれるかもしれませんね♪