心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

プレゼントを

2006年12月25日 | 手作り

先日の幼稚園でのゴスペル出演でいただいてきた可愛いプレゼントを クリスマス用にアレンジしてみました♪

大き目の雪だるまサンタと ポンポンツリーと一緒に並んでいます。
結露防止用に買ったフィルターを窓に貼り付けたら、最後に長い発泡スチロールが出てきたので、捨てる前に使ってみました。
発泡スチロールにフェルトを巻いて 使わなかったぽんぽんをハート型にチョキチョキしてぶら下げました。
一つだけ ブーツをフェルトで作りぶら下げて 幼稚園のプレゼントもぶら下げて。
昨日 友人がこれを見て ハートがぶら下がっているのが可愛いと言ってくれました。嬉しかったりして。

左の絵は アクリル絵の具で描いた花瓶です。

にょろにょろ?

2006年12月06日 | 手作り
なんだかにょろにょろしたものが並んでいますねー。
これ なんだと思いますか?

近くで見てみましょう♪



はいっ!毛糸でできたにょろにょろでした!

これはどうなっているのかというと。
色別に細長く棒針で1本1本編んだものです。最初は縞模様になるようにくっつけようと思っていたのですが、1本1本離れているのもおもしろいかな?と思って、わざと色別に作りました。

これは自分でもいいアイデアかなと思っています。というのも、その日着ているセーターとか服の色に合わせて 色をコーディネイトできるからです。
例えば、モスグリーンのセーターのときは、こげ茶と赤、モスグリーンと白とか。色の組み合わせによって、シックな感じだったり、若々しい感じだったり。

それと巻き方も色々遊べて楽しいんですよ。
ねじったり、ネクタイのようにしたり。1本ずつ巻いて、最後に併せたり。良質の毛糸を使ったので 細くても二本使うと温かくていい気分。寒い日には三本使ったこともありました。でも二本使いが一番スマートな気がします。

これからどんどん寒くなっていきます。こういうマフラーもどき?が活躍しそうです。今年はパンツばかり穿いていて、スカートを穿くことがないので、ショールの出番は無いかもしれません。ショール(鈎針で編みました)も気に入っているんですよ♪

雪んこ♪

2006年12月05日 | 手作り

ちっちゃな雪だるまサンタを作ったら、今度は大きなのも作ってみたくなった。
小さいのにはフェルトでマフラーをつけたが、大きなのには ちゃんと編んでつけてみた。帽子を編むのが 結構時間がかかった。
というのも 何度編んでも途中でメビウスの輪みたくなっちゃって ほどいている時間が長かった。
結局 時間がかかるというので毛糸を二本どりにして編んだら、今度はうまくいった。でも目の減らし方がヘタで 変な帽子の形になってしまった。
もちろん てっぺんには白いぽんぽんをつけた♪



手前に置いたミニ雪だるまの大きさが4cm~5cmなので 雪んこの大きさが想像できると思う。高さが3倍くらい。横幅も3倍くらいかな。
黙ってみていると なんだかキティちゃんが帽子をかぶっているように見えてきた。
キティちゃんファンには ごめんなさいね。こんな変なものが似ているだなんて。
この手前の携帯ストラップを先日の秋田でのコンサートに駆けつけてくれた叔母たちにも上げた。昨日 お礼の電話をしたとき、叔母は枕元の横になると見えるところに置いて見ているよ♪と言ってくれた。叔父にもあげたが、あげてから思った。叔父にやってどうするんだ?叔父がこれをどう扱うのか非常に興味津々なところだ。叔母と電話口でクスクス笑った。(叔父が聞いているとまずい/笑)

このミニちゃんは 携帯ストラップの雪だるま♪ で紹介したものよりさらに小さいサイズ。小さいと簡単にできるか?というと そうでもなく・・・
じゃ大きいから早くできるかというと そうでもなく・・・
小さいのは小さいなりに 大きいのは大きいなりに手間のかかる部分がある。

人生もある意味 そういうもんかな。
簡単に進む道なんてなく、選択した道にはそれなりに要所要所で 困難が待っているだろうし、喜びも待っている。アップダウン アップダウン それが人生さ♪