goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

灯り

2006年11月30日 | ゴスペル

ろうそくの炎を見ていると じんわり温かくなってくる
今まで ささくれだっていた心が
なんでそんなに悲しまなくちゃいけないの?とでもいうように
柔らかく 柔らかく ふるふるになっていく

ろうそくの炎は きっと
わたしの魔法の粉
炎が揺らぐとき
わたしの心に 優しさという甘い匂いをにじませているのね


今日はゴスペル自主練。
昨日 友人から電話をもらい、秋田でのイベントのチケットを他の方にあげたという。その方は重い病気を患っているらしい。励ましになればと思ってあげたんだと言う。私たちの歌がその方の心に響きますように・・・色々な思いで聴きに来てくれるんだな。チャラチャラした気分が どこかにすっ飛んでいく思いがする。

パーマやさんに行く

2006年11月29日 | 思いのまま

わたしってほんとに優柔不断。

パッと決めるときもあるけど、あることに関しては ほんとに悩むんです。
そのあることっていうのが、パーマやさんに行くこと。
天然パーマなので パーマをかけることはまずほとんど無いんだけど、カラー染めしたり、ショートなのでカットをしなくちゃいけないんですね。

でも・・・これがとってもめんどう。
長くなったかなぁとか思っても、行くまで何度も鏡を見ては まだいいかな?そろそろ切らないとまずいでしょ とか 悶々と悩んでしまいます。

最近はいつも行くお店で 気に入った店員さんを見つけたので、いつもその方を指名することにしています。そのほうが緊張しないし、前のと比べてくれるから説明しやすいし。だったら行けばいいのにね(笑)

でも今回、日曜日にゴスペルのイベントがあるので、こうしちゃいられないと思い、重い腰をあげることに。昨日 予約を入れて行ってきましたよ、雨の中を(悩みに悩んで わざわざ雨の日を選ぶ私も私です・・・)

やっぱり行ってよかったあー。
帰ってから寝るまで 髪に何度触ったことか!
天然パーマだから、髪質が固いんです。でも今回はサラサラ感が。ツルツルした感じがあって、すごく気持ちいいの。でもこれ洗うとだめになるのかなぁ・・・
あんまり短く切ると、つんつるてんな髪型になっちゃうので 今回はあまりいじらないことに。おかげで前髪も変化なく 満足。自分でブローするとどうなるかは ちょっと自信ありませんけどね♪

雨の日に。
パーマやさんに行く。
なんかとっても失敗したかな?と思っていたけど、やっぱり洗髪は気持ちいいし、少し新しくて明るいわたしがいるようで 嬉しくなる。
パーマやさんって 素敵な気分を味わわせてくれるからいいのに、なんで行くのをためらうんだろね、わたし。

みんなの根っこはつながってる

2006年11月28日 | 思いのまま

ただ今 フジテレビ「役者魂!」を見ている。

今日の内容はすごく良かった。
「リア王」を演じる予定の本能寺役の藤田まことももちろん、松たかこもまたいい味を出している。
なぜか 今日は考えさせられる部分が多かったな。
子供たちが お父さんの落ち込んだ様子を思って言う場面。
松たかこ役に元気をもらったから 今度は自分たちが お父さんに元気を分けてあげるんだよね?というところにぎゅっときた。

松たかこが言った言葉。
「みんなの根っこはつながってるんだよ」
その気持ちって なんだか凄いっ!
ドラマなんだけど、なんだか凄いっ!


毎週 月曜日は「のだめカンタービレ」(録画してほとんど毎日見ているくらい好きなの!)
火曜日は「役者魂!」と「僕の歩く道」
これが今のわたしのお気に入り。あとのドラマはほとんど見ていないの。他のドラマ どうなっているのかなぁ。

聖セシリア教会にて

2006年11月28日 | ゴスペル

12月3日(日) 秋田の聖セシリア教会 で、ゴスペルを指導してくださっている高瀬ちせ先生がプロデュースする Sing Out Festivalが開催されます。

12:45開場。
1部は1:00から アカペラ部門。
秋田からは「Blessed」(このグループでは高瀬先生も参加するようですよ)
「C's club」 
そして、わざわざ仙台からもやってきます。仙台の「CES(チェス)」「信長」というグループも参上するようです♪

Acappella group CES
秋田に行くとは書いていないけど 多分このグループだと思う。メンバーのプロフィール 楽しいですよ♪

アカペラ戦国武将 信長 ノ 家頁 でグループの様子が見られます。あちこちでライブを行っているようです。
サイトが格好いいです。信長に魅せられているんでしょうね・・・メンバーの誰かが。(いや全員か?)1部の最後くらいになりそうだと書かれていました。
聴いてみたいなぁ。

2部はゴスペル中心だとのことですが。3:15くらいから始まる予定。あやふやですみません。
わたしたち大館ゴスペルクワイヤJoyful Singers はバスをチャーターして向かいます。当日 雪との予報なので、道中が心配でもありますが、そこはなんとかクリアして歌いたいと思っています。
憧れのグレイスフルシンガーズ や Song of Joy、グレイスフルさんのOBの「ロゼ」(デュオ)も2部で歌います。とっても楽しみです。でも他のグループの歌を聴けるのかどうか・・・聞きたいのは山々ですが。

約5時間ぐらいの間、アカペラ ゴスペル ポップ 色々なグループが集まって歌います。お近くの方 ぜひぜひいらしてくださいね。
チケットは600円と格安になっています(笑)
チケットの問い合わせは シティ・コネクション・ソングズ 018-825-1061 あるいは 080-5224-6760(このイベント用の携帯番号です)に連絡を。

みなさん、600円で 盛りだくさんですよ!
お近くの方 ぜひいらしてくださーい。

聖セシリア教会のページを見たら、ステンドグラスがとても綺麗でした。
そんな素晴らしい場所で歌えるなんて・・・信じられないくらいです。去年 ワークショップに参加したときの私にはこんなこと予想もできなかったなぁ・・・


毛糸入れ

2006年11月27日 | 手作り

手芸というほどのものではないけれど、どのジャンルかわからなかったので。とりあえず手芸に入れておくことに。(それにしても携帯写真の色が・・・汚い赤に見えるな。ほんとの色は紬の色合いが綺麗で いいんですよ)

ひよこや雪だるまのぽんぽんを作るうちに どんな毛糸だとどんなぽんぽんになるのか知りたくて、色々な種類の白や黄色 クリーム色が増えてしまった。
ある程度は 籐のかごに入れていたのだが、溢れてしまって どんと買い物袋に入れているものも。
これじゃ ごちゃごちゃしているし格好悪いなと思っていた。

それで 昨日 母たちと買い物に出かけたときに ホームセンターで カラーボックスに収まるタイプのストローボックスというのを見つけ、カラフルでステキだったので これいいよね?と母と話していた。
赤と青と黄緑が黒のカラーボックスに入っていて、母はそれが気に入ったと話していた。私は 赤の色あいが派手でもなく可愛い感じで これが欲しいなと話した。
ふたりで その前に立ち、あぁでもない こうでもないと話していたが、結局 買わずに戻った。まぁそれが正解だったけど。母の買い物は多くて、冬うちに必要なティッシュやトイレットペーパーだけでトランクがいっぱいになるほどだったのだ。だから 例えそのカラーボックスを買ったところで 入りきらないという結果になっていたと思う。
車に乗ってから 母が
「車に入らないということなんて考えていなかったねー。買わなくてよかったねー。」と何度も言っていた。あんなに二人で悩んでいた時間は 一体なんだったんだー?

そんなわけで 後ろ髪が引かれる思いの私だったのだが、家にあるもので何か作れないかと思っていた。宅配の段ボール箱が目に付いた。これ 手頃じゃない?
ダンボールのかぶせる部分を開き、周りを補強。昨日見た赤に似ている色の布があったので、ぐるりと。1面だけ足りないので フェルトの赤を使用してみた。違和感がなく、これでいくことにした。ただ、この赤い布は珍しく大きいサイズだったので、これにハサミを入れるのはもったいない。かぶせるだけにしてフェルトとの重ね部分だけに糊付けした。こうしておけば 後で この赤い布で何か作りたくなったときに 糊付け部分をはがせば 再利用できる。ハサミを入れてしまうとそうもいかないからね♪

で・・・貼り付けしていないので 箱を持ち上げたときに布がとれると困るので、持ち運び用に 底に長方形を編み、毛糸を太く三つ編みして 長方形の両脇に取り付けた。持って歩くときは この三つ編みをぐいとつかんで運ぶようにした。

でも まだ修正の余地 いろいろあり。
狭い部屋なので、カラーボックスを買ったらますます狭くなるしね。ある物を利用したほうが なんとなく気分いいし♪

さて この毛糸用の箱から 何ができるかな。クリスマス用のものを何か作りたいな♪

やっぱりあるんだねー

2006年11月26日 | 思いのまま

昨日は とても悔しい夢を見て 今でも残念だと思っているんだけど(笑)。
今日一日 母と弟の買い物に付き合っていたとき その夢の話をしたんですね。

すると 弟が
「あるある、俺もそういう夢 何度も見たよ。俺の場合は 道を歩いていたらお金がぽとぽと落ちていて、それを一枚一枚って拾って歩いていくんだよ。それでこのお金で何をしようかなとか 何を買おうかなって思いながら拾っていくんだけど、結局 買い物もせずに目が覚めちゃうんだなぁ。」
ですと。

夢ってそういうもんなのかしらね。

夢判断だったら 何を意味するのかなぁ・・・達成できない敗北感?そんなのやだよぉ~
まぁ悲しい夢を見るよりは いいと思うことにしようっと♪


昨日は急に弟が発熱。風邪かと思って慌てた。弟はインフルエンザにかかると死を意味する。弟の体は全く抵抗力のない状態なのだ。転んで血が出るとしばらく血が止まらない。だから本人自身も周りも気をつけてはいるのだが。逆に気を使いすぎると それが負担になるようで、買い物にもついてきたがる。店内をあちこち見て歩くのがとても楽しいみたい。その気持ち 父に通ずるところもありだな。父もよく病院の帰りは 買い物に行きたがった。試食をちょこっと味わってみたり。細い体でぐるっと回るのに人の何倍も時間がかかったな。疲れてもそれが気持ちのリフレッシュになるのならと母とふたり話していたものだ。

弟を見ていると 父とダブってみえるところがある。いつまで生きてくれるかわからないけど、このまま何事もなく元気になっていってほしいと思う一日一日なのだ。

後少しだったのに

2006年11月26日 | Weblog
友人が 「私ここの店で買物しなきゃ」と言って、持ち帰り専門のお惣菜やさんに。初めて見る店。
私もあれこれ詰める。見たこと無い美味しそうな物ばかり。
ああ食べるのが楽しみだ…って どうしてそこで目を覚ますのよ!
どうせ目を覚ますのなら食べてから目を覚ませばいいのにぃ~
あんまり悔しいので記事にしている私。こういうとき携帯から更新できるってなかなかいいかもしれない♪
さてもしかしたら続きを見れるかもしれないから 寝ることにしようっと。

待受画面

2006年11月25日 | Weblog

モバイルの待受画面はガンダルフです。これはキャムさん(「夢幻回廊」)が描いた絵なんですよ。見たときには驚きでした♪開く度に見惚れています。

携帯からのエントリーだとキャムさんのURLがわからないので、ただいまリンクを貼りました。昨日は パソコンがネット接続環境になかったので。ネットにつなげないから それでは借りてきたDVDをパソコンを見ようとしたら・・・全然開けず。結局 なんにもしないで布団に。たまに早く布団に入ったら 今度は全然眠れず・・・どうも調子狂ってます。

作ったもんだねー

2006年11月24日 | 手作り

いやー 並べられると 自分でも驚くねー。

実家に行ったら、母が
「ほれ、見てみれ」と。
ひゃー なんじゃこれ。
知り合いからいただいたという紙で作った白鳥さんの背中に びっしりと私のひよこちゃんたちが入っている。
部屋のあちこちに散らばっていたひよこを 一箇所に集めてみたんだそうだ。

大小のひよこが ちょうどいい按配にスポッと収まっている。
「白鳥に乗って どこかに行くひよこたち、いいねー」
と母は自分のアイデアがかなり気に入ったようで、ご機嫌。

母はしょっちゅう物の置き場所を変える。
母流の掃除方法なんだそうな。
「こうして場所を変えれば 埃が見えるから掃除しなくちゃいけなくなるだろ。場所を変えないで ずっとそのままだと物を置いたところに埃がたまっても案外気がつかないからね。」
なるほど・・・それで しょっちゅう玄関の鉢植えやら お人形やらぬいぐるみやらあれこれ違う場所になっているのか。

でも ときどきお財布を入れたバッグを隠す場所を変えて、どこへやったか探しているのは どうかと思うんだけどねー、母上。

熟女チーム?

2006年11月23日 | ゴスペル

夕べは ゴスペルの練習&たんぽ会でした♪
たんぽ会ということで 歌って踊れる広い場所を探し、最近マスターが交代したというお店を確保。貸切で使用できることに。
前日から リーダー宅で副リーダーがきりたんぽの出汁を取り、昨日は午前中から仕込を始めていたとのこと。
たんぽ手伝いを申し出たメンバーが行ったときにはほぼ出来上がっていたらしい。

さらにメンバー手つくりの料理が次々に差し入れされ、豪華なたんぽ会になった。

さて高瀬先生と佐々木先生も到着。
おまけにケーブルテレビの方もいらして、先週に引き続き クワイヤの練習風景を撮影したいとのこと。まさか そうだとは知らずにいた私は髪はぼさぼさだし、化粧もとれているし・・・まぁ私を写しに来たわけじゃないので(笑)
早速 発声練習から始まり、12月3日のコンサートの曲目を練習することに。
細かい箇所のチェックがあり、盛り上げ方があることに気づく。
振りつけが揃わないと観客から見て 格好悪いからしっかりね と言われ、ピシッと決めるぞ!と誓う。

後ろの方では12月のクリスマス会への出演依頼を申し出た幼稚園の先生たちが見学していた。あいにく当日は平日で午前中。参加者が少ないけど、可愛い子供たちと一緒に楽しむつもりだ。練習も終わり、お腹が減り始めたメンバーは、たんぽが待ち遠しい。
差し入れの料理がずらりとテーブルに並び、メンバーの知り合いのおばあさん特製のたんぽが比内地鶏の肉がたっぷり入ったスープに入っている。う~ん・・・いい匂い。先生の先導で乾杯!久しぶりのメンバーとの会食だ。
若い人や同年輩の方たちと一緒に楽しむ機会はそうそうあるもんじゃない。
風邪ひきだった私がどこかへ行ってしまった(笑)

途中 あちこちの席を回ったが、先生の隣に座ったときに、先生が
「○○さん、ねぇ今度 熟女チームを作ったらどうかな?」と言った。
「わぁ 私 それいいなぁ。長い出演のときに、分かれて出てもいいし。踊りは若い人に任せて、私たち(誰と誰よ?)はしっとりとした歌を歌ってもいいですよねー。」って答えていたのだが、踊りが始まり 弾けてしまい 話は尻切れトンボになってしまった。

熟女チームかぁ・・・いいかも!
なんて思いながらかなりご機嫌で帰ってきた私。
目覚めたら、足首がちょい痛い。あのとき踊っていたら ぎくっとしたのが原因?
あんまり年を考えずに踊るもんんじゃないなぁ とほほなんである。

今日、母のところで先生から言われた話を教えた。
「若い人たちのチームと熟女チームが交互に出演するの。メリハリ利いていいと思わない?」
と言ったら、母に
「そりゃ どっちを見たいかっていったら 若い子のチームだろうが」
と即答された。

はっ?
そんな答えが返ってくるなんて想像していなかった私はすっかりずっこけて、さっきまでの勢いが見る見る消えてしまったのでしたあぁぁ、あぁ がつかり がつかり。