岡崎市竜美丘会館で開かれた「家康公顕彰四百年記念シンポジウム」に
行ってきました。基調講演の後、徳川宗家と徳川四天王の酒井家・
本多家・榊原家・井伊家の子孫の方々が登壇され、それぞれの家系の
お話をされました。かつては10万石以上のお殿様であった家系の方々が、
一堂に会するというのは圧巻でした。酒井忠次の子孫の方のお話では、
「酒井家は、転勤族のように全国いろんなところに移り、最後に、
庄内藩17万石を頂いた」という話と長篠の戦いの際の裏話は、
印象に残りました。いずれも日本史では習わない話が聞けました。