大晦日は、紅白歌合戦を見てから町内のお寺とお宮さんに
初詣に出かけます。まず、お寺で鐘つきをさせてもらうのですが、
参拝後、年越しそばを頂き、順番に鐘をつきます。
108番までの人にはお菓子がプレゼントされます。
今回、120番位で、お菓子は貰えなかったのですが、鐘をつくことで
2015年の感謝ができました。その後、隣接のお宮さんに行き、
初詣ですが、今年は、近くに大きな団地が出来たこともあり
大変な人出でした。参拝後、甘酒を頂き、正月の恒例行事が終わります。
毎年、この繰り返しですが、地元だけあり、小学校の同級生とか
町内の人に会い、挨拶ができます。
毎年、町内周辺にマンションとか分譲団地ができることによりこれらの行事も
賑やかになりますが、町内の伝統が引き継がれることは、良いことだと思います。