三島市にある三嶋大社に行ってきました。源頼朝が平家討伐の兵を
挙げた所としても有名な大社です。テレビの旅番組にて何度も取り上げられ
一度、お参りしたいと思い出かけました。
境内は荘厳な雰囲気があり、社殿も重要文化財指定だけあり立派なものでした。
参拝後の楽しみは、食べることですが、まず、境内にある茶店にて
名物の福太郎餅を頂きました。草餅に赤福の餡が包んである感じでした。
その後、三島いえばウナギが有名なところであり、街の至る所に、鰻屋さんが
あります。ネットで調べた店に入り、早速、うな重を頂きました。
また、街中では、三島コロッケを手に歩く人が、多く見られました。