キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

本多重次生誕地を歩く

2020-05-30 17:47:00 | 城・歴史



岡崎市南部の史跡を歩いています。大久保氏一族発祥地の次に,徳川家康公の三奉行の一人本多作左衛門重次生誕地を訪れました。本多重次は「一筆啓上・・」の日本一短い手紙で有名です。生誕地の碑は,糟目犬頭神社の境内にあります。神社の鳥居は笏谷石で出来ており,本多氏が治めた丸岡城の屋根と同じ材料です。また同境内には新田義貞の首塚があります。先に訪れた大久保氏の先祖の宇都宮泰藤が足利尊氏によって京都に晒されていた新田義貞の首をここに埋めたといわれてます。岡崎市南部には,少し歩いただけで多くの史跡があります。地元の歴史を知る良い機会になりました。