Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

USビーフを豪快に食べる!!!

2011-05-13 08:12:45 | ウチご飯

つい最近ようやく冬物を片づけたと思ったら、春物の出番は実に
少なく、一挙に夏仕様
今週は静岡などで34度を超えた事もあった!まだ5月よ
節電しなきゃいけない事態になったら春はいつまでも寒いわ、
5月になったら急に真夏日になるわで全く意地悪なものだ

浜岡原発も停止する事になり東電エリアだけではなく、全国的に
電力が逼迫しそうやっぱり夏はとっとと、北海道にでも行くしかないか。
電力の確保ね~、どうするんだろう?原発を全廃して他の電力に
頼るべきか?否か?
日本は地震の巣だものね。おまけに資源は何も無いときている。
地熱は効率が悪いらしいし。こうして電力不足で工場などがフル活動
出来なければ、直ぐに世界は日本を見捨てて他のデベロッピングな
国に取って代わられるだろう。その中でも経済成長を続けなければ
ならないとは難しい選択を迫られたものだ

少しお久のウチご飯。これを作ったのは連休中の子供の日。
どういう訳か、私の子供の頃、子供の日には海苔巻きを母は
作ってくれた。なので私も子供の日には海苔巻きを作る。
海苔巻きって「そうだ!海苔巻きを作ろう!」とはなかなかならない。
なので、我が家にはなかなか登場しない。その数少ない日が
子供の日なのだ。
で、この日のコンセプトは外でバーベキューをしている感じで
食事をする!という事。

なのでステーキもこのように豪快に大皿に盛り付けてみた添えてあるピーマンも
半分に切ってただ焼いたもの。

こんな一枚で600gはあろうというステーキでもUSビーフなら安い
有難い事に息子などはUSビーフが大好きなのだ。要するに赤身が美味しい牛が
好きで、日本なら岩手の短角牛とか・・
子供達は普通の和牛は胃にもたれてあまり食べられないのでキツイらしい。
なので、特にすき焼きをやることは極端に少なくなった。あの和牛の甘辛の臭いが
立ちこめるとそれだけで、胃もたれしそうになるので

そのUSビーフだが、昔のBSE問題以来、今現在でもあまりお店に並ばない。
OGビーフはなんか違うんだな~。赤身その物の美味しさが足りないというか・・
並んでいても肩ロースが殆ど。肩ロースって固いでしょう?
そう思ってあまり買った事がなかったのだけれど、TVで肩ロースをオイルでマリネ
すると柔らかくなり尚且つレアで食べれば柔らかいとの事
それでも信用ならないので、オイルにすりおろしの玉ねぎも加えて30分おいて
塩、胡椒、ガーリックパウダーをしっかりして、ステーキ用のグリルで豪快に
焼いてみた。←ほら、野外でのバーベキューのイメージなので・・・
そうすると、このシンプルな味付けが赤身のうま味を際立たせる
筋の所以外は柔らかく適度な噛みごたえもある。もうぜんぜん、肩ロースでOK
こういう時に近くにコストコがあればな~。コストコならばリブロースもあり
現地並みの安さだし。

このUSビーフの肩ロースが思いのほか美味しかったので、今週は
和牛の肩ロース・ステーキ用がやはり500g位の大判でA5ランクなのに
とてもお買い得だったので、おなじ仕様で焼いてみました。夫は和牛の方が
好みの様で良く食べていたが、ここである事に気が付いた・・
和牛はUSビーフと同じようにしっかーり岩塩等で味付けして焼くと塩が
効き過ぎるのださしが影響するのだろうか?和牛は塩加減を控えた方が
よさそう。
しかしUSビーフはしっかーりこすりつける事がコツです