頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

柔道を始めた頃って…

2009年10月08日 | 日記
小さい子供が柔道を始めると、必ず大外合戦になりますよね。

で、確かに相手を簡単に投げれるもんだからそればっかり繰り返して、何でもかんでも大外刈り。

しかし、ちょっと自分より大きい相手となると全く通じないので、逆にバッタバッタ投げられる姿ってよく見ますよね。

大和はまだまだ足腰が弱いので、大外刈りに対応出来ず、ギッコンバッタン投げられてます。

でも今は、大悟達と同様、小内、背負い投げしか教えていません。

この頃の指導って後々大事ですよね。
大外ばかりに頼ってばかりの子がいたら『別の技も使おうか』と言って声をかけてます。

大外ぐらい難しい技ないんちゃいますかね?
実力伯仲の相手を大外で投げれたら本物なんでしょうね。

大和がとにかくヘタレで困ってます。
子供のうちは気持ちの強さが勝敗を左右してしまいがちなんで…致命傷ですわ。

そろそろこいつにも本気出しましょかね♪
大和、覚悟しやがれ♪