頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

スクープ

2010年07月13日 | 日記
※緊急ニュースです。

大相撲での野球賭博事件が大きく世間を騒がせてますが、じゃがいも兄弟は野球賭博に関与していないものの、麻雀賭博には常習的に関与してたみたいです。

………………。

いつの間にか、麻雀、ほぼ完全にマスターしてるみたいです。
(※当たり前ですが、お金はかけてませんので。)

将棋や花札しかり、麻雀もじぃちゃんからしっかりと受け継いでるみたいです。
一子相伝じゃなかったですみたいですわ♪

どんな教育してんねん!とお思いの方もおられるかも知れませんが、私的には、じぃちゃんと、あーだ、こーだ言いながら机を囲むのも悪くないなと思ってんですがね…。

でも、肝心要の勉強や柔道でも頭使わなあかんぞ。

かぁ~明日は何日かぶりの出勤。

憂鬱や……。

見るのも勉強

2010年07月12日 | 日記
昨日の試合、早々に終わった子供達に、勉強になる選手の試合を見ておくようにと言っていたのですが、やたら会場で目に付く

軽人Tシャツを着て走り回る子供達・・・

その先頭には、歪みまくった断崖絶壁頭の大晟・・

昨日も、女の子に、

何でそんな頭ボコボコなん

と真剣に質問され、

知らんねんけど、僕が悪いんとちゃう

と答えていました。

試合も見ず、会場を走り回っていた大晟を捕まえ、

こら、ちゃんと試合見てたんやろな?

と聞いてやると、

う・・うん見た、見た

と嘘バレバレの返事・・

誰のを見てどないやってん?

と聞くと、

いや~黒田庄の藤本君がな、

バ~~ンして、ド~~ンして、バ~~~ン!って勝ってたわ

そ、それとな、西脇のF原君がな、

ド~~~ン、ドカ~~~ン、バ~~~ン言うて勝ってたわ

ですと・・。

どこに、ド~~~ン、ドカ~~~ン、バ~~~ン言いながら柔道する奴がおんねん・・

大悟は結構人の試合を見てますけど、大晟は人の柔道なんて興味がないみたいなんですね。

もうちょっと勉強する気持ちを持って見てくれたらいいんやけど、ま、しゃ~ないんですかね。

やたらと目に付く頭だし、おまけに昨日はたくさんお揃いのTシャツを着てる子供がいたので、その集団がバタバタ遊んでいる姿が目について仕方なかったです・・。

ただ、チームを越えて仲良く同じTシャツ着て遊んでいるのは子供らしくて微笑ましかったっすけどね。

ちなみに・・・・、

今週末、またTシャツを注文する予定にしています。

必要ある方は、この場でもいいんで、まずはご連絡下さいね

終了~~~~!

2010年07月11日 | 日記
今日は、第26回兵庫県柔道整復師会少年柔道大会でした。

結果は、大方予想していたとおりの結果となりましたが、やっぱり頑張っているチームが強

いちゅうことですね。

高学年も低学年も、入賞したチームに惜敗・・この差はどこにあるのか?

この夏、頑張るしかないですわ。

バタバタ大悟も、今日は兵庫県のトップレベルの選手に足技で一本勝ちする等、明るい材料があり、本人も、最近バタバタした試合が続いていましたが、今日はこれまで練習してきた
技が通用したことでご機嫌でした。

大晟は、不完全燃焼と言うか、審判から一本勝ちを宣告されているのにも関わらず、

何であれが一本やねん

これからやったのに

とブツクサ言いながら帰ってきましたが、

そんなもんお前が悪いんやんけ

と一蹴してやりました。

入賞していないチームでもしっかりした柔道をしている選手が多数おり、今日も大変勉強に
なった一日でした。

うちも勝ち上がらないまでも、

おっ!あいつええ動きするな!

ちゅう柔道をしたいもんです。

それと、少し疑問に思ったのが、地区代表選手の選出で、東播磨の4年生、5年生
の優勝者がどちらも選出されていないということでした。

やっぱり全国につながる大会ですので、地区大会からここに目標設定して励んでいる
選手もいることだと思います。

勿論、選出された選手は強く、大悟も地区予選で優勝していないので、何とも言いようがあ
りませんが、選考基準が曖昧なので、選手、指導者が惑わされてしまう部分はあると思います。

特に東播磨は毎年優勝者が変わっている激戦状態であるので、難しいでしょうね。

でも、

地区大会優勝=代表

でないならば、来年の大晟もちょっと考えて調整していかんとあきませんし、じゃ~どうす
れば代表に選出されるねんちゅう話しですよね・・

太れってことかな?

そこだけ微妙な気持ちで試合会場を後にしました。



幼ねぇ~・・。

2010年07月10日 | 日記
試合を明日に控える大悟ですが、

とうとまた四つ葉のクローバー見つけたで

と言って帰宅しました。

幼ねぇ~・・

自分が5年生の頃ってこんな幼かったっけかな・・・

四つ葉のクローバーなんてど~でも良かった様な・・・

さて、明日は試合なのですが、いつもどおり、特別、変わった様子はありません。

一昨年は低学年の部ベスト8,そして、昨年は3位だったものの、今年は怪我人が多く、勝ち上がるのはちょっと厳しいかな・・

だけど、一試合一試合、メンバーの気持ちを一つにして頑張って欲しいもんです。

ま、明日は秋、そして来年に向けて、じっくりと偵察ちゅうか研究させて貰いますわ

そういう面では楽しみっすね

宿題

2010年07月08日 | 日記
某ブログと内容が若干かぶってしまいますが、我が家でも子供達は帰宅するや、まずは宿題を終わらせています。

そんなに量は多くはないみたいなんですが、宿題を終わらせて、綱登って、やることを終えてから遊びに行ったり、漫画を読んだりしています。

しかし、学校の先生等から話を聞けば、全く宿題をしてこない子や、教科書、ノートを学校に置きっぱなしにしてる子も結構いるみたいですね。

今の時代は宿題しなくてもあまり怒られないんでしょうか?

ちなみに私は教科書置きっぱなし派でしたが、子供達はそんなことないみたいです。

で、よく質問されるのが、
勉強どないしてます?

ちゅうことなんです。

特に大晟に関しては勉強ちゅうイメージがないみたいで、しょっちゅう聞かれるのですが、一応、本人の名誉のために、塾等は行ってないし、人より出来るとまで言えないものの、普通~に頑張ってます。

しかし、先日、奥さんが子供達に、夏期講習どない?
なんてことを聞いていましたが、二人とも

いらん、忙しい。

で終わりでしたけどね…
まぁ、うちは柔道してるから勉強する時間がないってほど練習してないし、適当にしてるみたいなんでこれまで何も言うたことないんですが、柔道をしてるからって勉強しなくていいわけやないし、やっぱりやるべきことはきちっとする人間になって欲しいと思ってます。

しかし、大悟の学年なんかになると、勉強教えてくれ言われてももう難しくて教えれませんわ…。

こんなお父ちゃんにならんよう、ま、程々に頑張ってくれよ。