頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

減量しなきゃ・・

2010年07月07日 | 日記
最近やたら太ったんで減量せな駄目ですわ・・

はい、勿論、子供達ではありません・・私の話です。

悩みは尽きないくせに食欲だけはあるんですよね・・。

そして、甘い物ばっか食べるもんだから余計ですわ・・。

ちっこいおっさんから、ちびデブなおっさんになってしまう・・

で、将来、はげてしもたら、ハゲ、デブ、チビの三冠王になってしまうやんか・・

三冠王だけは避けないと・・二冠王にとどめるために何とかせねば

子供達の体重は大悟は微増していますが、大晟の野郎はいよいよストップがかかってきた感

じです。

けど、柔道は成長しているような気がします。

大悟と同様、体格差でしんどい部分はありますけど、徐々に「柔道」になってきている気がします。

このまま中学生ぐらいになれば・・と楽しみに思える時も増えてきました。

大悟は一生懸命「チェンジ」しようと頑張ってます。

が、そう簡単にはいきません。

大学生、高校生がルール改正により勝てなくなったり、苦しんでいる話を耳にしますが、

そう考えると、ルール改正が今の時期やってきて良かったんじゃないかと思います。

大和は両足ジャンプでまずは足腰強化です。

やっとこさ60回出来るようになりました。

毎日続けていくとどんどん数が増えてって、ヘナヘナの背負い投げも効いてくるでしょう。

お前も頑張れ

お父ちゃんは何を頑張ろかな・・?

いつでもお前達と「何か」で張り合っていたいんやけどな


休日

2010年07月06日 | 日記
最近、平日休みの休日仕事のパターンになっとりまして、柔道関係者の方々とも長らくお顔を合わせていませんが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか

今日も地味~~~~~に休みだったんですが、時間潰しのパチンコが増え、いよいよ財布が空っぽになっちまいました。

そんなわけで、今日も朝からDVD鑑賞なんかしながらボ~~~~っとしてましたが、このままでは時間の無駄遣いになってしまいますので、何か趣味、目標を見つけて有意義な時間を過ごさんといかんなと思っております。

さてさて、今日は各地で話題に上がっています、柔道をしていての事故防止に関して私が思うところを述べたいと思います。

怪我を含めた道場内での事故というのは、勿論、一生懸命練習している中なので防ぎようのないものもあるかも知れませんが、一番気を付けないといけないのは、

ダラダラした環境

が一番招きやすいのではないかと思います。

特に夏場はボ~~ッとしやすいので、しっかりと集中して練習しないといけません。

そして、子供達がダラダラしないように大人がしっかり見てやって、気持ちののっていない子供、暑さでぐったりしている子供がいたら、気合いをいれてやったり、休ませたりしてやらねばなりません。

怪我を発生させないのも指導者の「腕」の一つだと思いますね。

ただ、怪我を恐れてばかりでは柔道なんて出来ません。

しっかりと受け身を取っているか?

体格差、実力差があるのに無茶をしてる子はいないか?

投げられたら直ぐに立ち上がる!

気合いを入れるために「声」を出す!

まずは怪我や事故のない環境、雰囲気づくりが重要ですわ

追加注文・・

2010年07月03日 | 日記
本日、元上司であった某強豪道場のT先生が手土産持参でTシャツを取りに来られた。

しっかし、久しぶりに会ったけど、相変わらず「ごつい体」してはったなぁ~

つぶらなお目々に似つかぬボディー、コモドオオトカゲが二足歩行しているみたいで、T先

生が運転している姿はCGの世界でした。

聞けば、先日の国体予選に40歳オーバーでありながら出場し、一回戦で大学生に勝ったちゅ

うんだから本当にアグレッシブなお方

わざわざ手土産なんて持って・・恐縮ですわ

また、何らかの形でお返ししようとするかな

さてさて、Tシャツなんですが、最近、チラホラと

何で言うてくれへんかったん?

次回注文する時は頼むで!

と言った声を頂きまして、そんな声が集まり、再注文が可能の数が集まりそうなので、また

注文しようかと思っています。

初めて作る物を、人様に

どないです

と勧めるわけにもいかず、ブログや試合会場等で声をかけられた方と一緒に注文して作った

んですが、ありがたいやら恥ずかしいやらです。

来週の整復大会が終わったら注文しようと思っていますので、必要あらば声をかけて貰えた

らと思います。


職場の癒し

2010年07月02日 | 日記
何気なしに、百均で見つけた野菜の種(オクラ、スィートコーン)を紙コップに植えてしばらくすると芽が出てきました。

これが、何とも癒しになりましてね、辛く厳しいだけの職場で一筋の光と言うか、癒しになってます。

趣味で野菜作りをしている人と言えば、お年寄りの方というイメージがあり、めんどくさいし、何が楽しいのかなと思っていましたが、これが何とも可愛いもんで、大きな植木鉢に植え替え、更に、水菜、枝豆を一緒に植えてやりました。

若手達はおじいちゃんを見るような目で私を見てますが、ちょっとづつ成長する野菜を楽しみに仕事をしたいと思います。

チャプチャプ対策

2010年07月01日 | 日記
以前から、寝技を重点的に練習している我が家ではありますが、やっぱり寝技の練習ってのは相手がいてなんぼの世界ですね。

最近の二人を見ていると、流していると言うか何と言うか、常にちゃぷちゃぷと寝技をしているようにしか見えません。

寝技の練習は、もっと鬼気迫るちゅうか、ピンと張りつめながらもジワジワと「詰める」ような寝技をして欲しいのですが、なかなかスイッチが入らないようです。

一応、私も練習相手をしてやるのですが、これまではゆっくり教えながら練習をしていました。

しかし、もっと必死になって練習をするように、そして、一つ一つの「決め」を確実に行うように、子供達のスイッチを入れてやることにしました。

それは、ちんたらした動きをしていたら、息が出来んぐらい脇を絞って上四方で押さえ込んでやり、必死になって逃がすちゅうことです。

まぁ~私も何度もされたことがありましたが、そりゃ~おしっこチビってしまいそうになるぐらい苦しく、必死になって逃げたもんです。

で、その時の、

フンガ~~~~~~~

グォ~~~~~~~

ちゅう力が寝技の「体力」になっていくことでしょう。

今日はそんな感じで二人の相手をしてやりましたが、押さえ込まれたくないもんだから一生懸命になって頑張ってました。

普段どんなけ流してるかよ~分かったやろうさ。

お父ちゃんはお前等の為に鬼になったるからの~


・・・・・・・・・と言いながら、必死になった大悟に頭突きをかまされて血まみれになったひげなし親父でした・・・