頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

心を洗いに

2015年04月25日 | 日記


今日は黒田庄への出稽古。

大先生からありがたいお言葉を頂き、感動致しました。

ここへ来ると、本当にいろんなことを学ばせて貰えます。

全国前に行かせて貰って良かった。

また心を洗いに行かせて頂きます。

ありがとうございました。


練習

2015年04月24日 | 日記

私が子供達の柔道に関し、一つだけ自慢出来ることがあります。

それは、通常練習しかり、強化練習しかり、『練習を休まない。』ということです。

休むことがあっても、年に1日、2日ぐらいですかね。

道場において、私が知る限りでは、我が家以上に練習を休まない所はなく、これだけは自負出来るところです。

勿論、指導者の子供なので当たり前の話かも知れませんし、各家庭の都合、体調、モチベーション等、様々な理由がありますので、自分の価値観を押し付けたり、『練習を休む=ダメ』と言うつもりはありません。

ただ、雨だろうが風だろうが、怠かろうがしんどかろうが、必ず練習日には練習に行く。

当然、子供達も私もしんどい時、気が乗らない時もあります。

しかし、このことが、決められたことはする、やる時はやるということに繋がっていると思っています。

さて、今日は久し振りに中学生が揃いました。

中学の練習を終えた後に道場へ顔出すのは本当に大変だと思うが、必ずその成果はあると思うし、小学生もそんな姿は見ている。

中学生!夏に向かって頑張ってけよ。












健康第一

2015年04月23日 | 日記

今更ではあるが、イライラすることは体によくない。

これまでは要らぬお節介をして、自分からストレスを招いておりましたが、そんなことで体を壊すようなことがあったら自分が損するだけだと気がつきました。

したがって最近はそういった可能性を極力作らないよう心掛けております。

で、ちょっと間ほったらかしてた大和でも見よかと思ったら、上半身だけはごっついけど、どんどん周囲との身長の差は広がるばかり。

このまま特殊な体になってくのかな~。

正統派の柔道家になって欲しいのになぁ~。


退院

2015年04月22日 | 日記

おかんが退院しました。

術後の容態、回復も順調で、当初の予定よりも退院が早まりました。

この度の入院で色々と考えさせられましたが、それだけ自分も周りも年を取ってきているというわけで、その時々を大事に過ごさなければならないことをあらためて感じました。

大悟が高校に進学して思ったことですが、子供が大きくなるにつれ、親の負担も大きくなります。

まぁ~親ってのは大変だと、今頃になって思うようになりました。

幼い子供、奥さん、親だとかが病気になるのはかなわんね。

ま、好きなように好きなことを楽しんでくれ。




組織票?

2015年04月21日 | 日記

全国少年大会 優勝予想アンケート
第1回中間結果
①朝飛道場(神奈川)
②二見クラブ(兵庫)
③有朋塾(広島)
④九度山クラブ(和歌山)
⑤無心塾飯島道場(茨城)
⑥春日クラブ(東京)
⑦明心館関本道場(千葉)
⑧脩柔館山内道場(福岡)
⑨白根鳳雛塾(新潟)
⑩五十嵐道場(埼玉)

・・・・。

勿論、2番手に挙げられてるのも恐縮極まりないんですが・・冷静に考えると、つい先日の練成会では、遠方から有朋さんや九度山さんをお招きさせて頂き、あらためて恐縮、いや、感謝する次第です。

で、二見には強力な組織票でもあるんでしょうか・・。

どのような評判であっても、どのチームと対戦しても、一戦一戦、挑戦者らしく戦うのみです。

さて、今日はラジオ関西が収録に来られました。

当初、何でラジオ局が?と思いましたが、何やらべっぴんのタレントさんが来られ、練習状況やインタビューを収録して帰られました。

みんな、ラジオの収録なのにわけ分からんとピースしたり、ガチガチに緊張したりしてましたね。

インタビューを受けたのは、タレントさんから指名のあった4~5年の子供達でしたが、ちゃんと受け答え出来たんでしょうか。

放送は今週の日曜日、ラジオ関西『王様キッズラジオ』のワンコーナ内らしいので、楽しみにしてたいと思います。

あ、日曜日は大晟の練成会だ・・・。