goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

チンド

2017年01月26日 | 日記

今日は、特に何もない。

最近、布団から出るのが辛いな・・。

ぐらいか・・。

で、何ちゅうか、こんな事を言っては何だが、昨年のグランプリの戦力と今年の戦力を比べてしまうと雲泥の差があり過ぎで、練習を見ていて呆然としてしまうことがある。

日本一になってもおかしくなかったメンバーと比べるからあかんのですけどね。

正直、今は、

よし!やってやろう!

という気持ちと、

こ、これは無理だぞ・・。

という気持ちの繰り返し。

ま〜この時期の調整は難しいし、モチベーションの維持も難しい。

とりあえず怪我とインフルエンザに気をつけて万全で挑みたい。

悔いなくグランプリを終えたい。

早く終わって気楽になりたい。

そして、一日中、布団の中にいたい。

吉報

2017年01月25日 | 日記

今日はちょっとだけ嬉しい話がありました。

夕方、元上司から、

うちに配属になった新人のアンケートでよ、仕事の志望理由欄見たら、

『少年柔道時代にお世話になった方がいたから』

ってあって、聞いたらお前の名前出しよるんやけど、まさかお前じゃないよな?

と電話があった。

その新人君は道場出身の子だったので、元上司に、

いやいやいや、僕ですよ!僕!きっと僕に憧れたんですよ!✌️

と答えると、

いや〜お前に憧れたわけじゃないやろ〜。
新人のくせに上手いこと書く奴やな〜。苦笑

と仰られた。

ま、間違いなく『よいしょ』で書いてたんでしょうけど、新人君のコメントしかり、それを見て元上司が電話をかけてきてくれたことが、嬉しくもあり、ありがたかった。

これもまた柔道で繋がった縁ですね。

新人君は、大悟の2つ上の子で、今みたいに全国だとか、あちこち走り回ってた時代の子ではないけど、大晟が先鋒、大悟が中堅で、その子は大将で出てたのかな。

確か、自分が道場に上がるようになって初めて団体優勝したチームの大将だったような気がします。

さっそく、配置先の知り合いに連絡を入れて、

『真面目な子なんで、よろしくお願いします。』

と、お願いしときました。

ちなみに、その1つ下の子も春から訓練学校に入校することか決まっています。

何れにしろ自分が関わった子が同じ職場の後輩として入って来てくれるのは嬉しいもんです。

しかし、本当に年を取ったもんですな。

ついこないだまで、

お前の親父さんには世話になったんや。

なんて事を職場でよく言われたものですが、自分が少年柔道で携わった子が同じ職場に入ってくる年齢になったんだな。

あのおっさん、子供の柔道ばっかで仕事はさっぱりや。

なんて事を言われぬよう、公私共々頑張らねばな。


皆勤?

2017年01月24日 | 日記

近年、簡単に学校を休む子も多いみたいですね。

体調不良は別として、親の都合であったり旅行だったり。

そんな中、大晟の野郎、何と、3年間皆勤だったみたいです・・。

ま、インフルエンザや忌引きは抜いての話ですけどね。

自称、「俺程、宿題を出す者はいない男。」

そして皆勤。

当たり前の事を当たり前にする事って難しいので、そこはたいしたもんだ、

ま、宿題をバッチリ出してても中々成績には反映されへんかったけど、社会に出たら一番必要なこと。

携帯いじりと漫画ばっか読んでるけど、そこだけは褒めてやろう。

皆勤賞貰えるよう頑張れよ。

これから

2017年01月23日 | 日記

昨日の試合を見ていて、やはり、この時期の5年と6年の差は大きいと感じました。

そりゃ間もなく中学生になる者と、あと1年ランドセルを背負う小学生と差があって当たり前の話なんですが、体格があって成長期を迎えた6年生なんて無双の強さです。

となると、必然的に少年柔道時代においては体格に恵まれた選手と成長系の選手が何人いるかが勝ち負けを大きく左右してしまうのですが、その本質を理解していないと、勘違いが生まれたり、後々苦労することになる。

だから、選手が体格差に任せて勝った時や力任せに勝った時には、

巻いたらあかん。力任せになっとる。
同じ体なら負けとる。

と声をかけ、逆に、負けてもやるべきことをやっていれば、「あれは良かったで」と声をかけるようにしています。

というわけで、二見には珍しい重量選手達にも口うるさいことを言い続けてきましたが、体の大きい選手なんて山程いるし、必ず成長も追いついてくる。

これからが本番だし、これから厳しい道が待っているということを忘れず、頑張って欲しいもんです。

・・・・。

さて、いよいよ選手権予選も佳境となってきました。

60のインターハイチャンプも敗れ、あらためて、東京はハイレベルだと思い知らされました。

その前に近畿大会もあって、グランプリもあって、オエオエ病が始まりそうな感じですが、しっかり体調管理していきたいと思います。

オ、オ、オ、オエ〜〜〜〜(= ̄ ρ ̄=)





第37回熊野路少年柔道大会、白浜観光

2017年01月22日 | 日記

今日は和歌山白浜で開催された第37回熊野路少年柔道大会に参加させて頂きました。

朝、5時半出発、久々の遠出でした。

今日のオーダーは学年フリーの団体戦で、西日本大会と同じメンバーで挑みましたが、結果、





予選リーグ
対岩出市柔道スポーツ少年団 5-0
対大和柔会道場5-0

準々決勝
対健心館畠中道場5-0

準決勝
対更生館5-0

決勝戦
対西部柔道クラブ3-0

で優勝しました。

そして、試合後、錬成会があって、私としては参加させて貰いたかったのですが、今日はみんなで観光に行くと約束してたので、後ろ髪を引かれる思いで、会場を後にしました。

でもってその後は・・















たくさん思い出を作って来ました。

来週もまた遠出の予定ですが、しっかり思い出作りして来たいと思います。