頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

ちょい寄り道してから茨城へ

2022年03月26日 | 日記

茨城へ・・と、その前に滋賀県へ。

選手権が終わったばかりですが、
 
鉄は熱いうちに打て!
 
の如く、練習をさせて貰っています。
 
日本一強い自称女子高生のお姉さんも頑張ってました。😅



(貫禄あるやないかい・・)

でも、絶対、それが大事なんですよね。
 
試合後は、課題が見つかったり、悔しかったりで燃えている。
 
その燃えている状態のうちに、力強い一歩が踏み出せるような言葉をかけ、課題の確認をしたい。
 
保護者も分かっているので、こちらが一日審判をして疲れていようが何だろうが休ませてはくれない。
 
それが、当たり前でした。
 
練習ができる、練習を見に行ける。
 
本当にありがたいことです。
 
こんな日がいつまでも続いて欲しいなと思いつつ、茨城県にレッツラゴーです。
 
現在、静岡を爆走中。(奥さんが)
 
体はチンドいけど、楽しい疲れだわ。🚘
 

 


 


スタート

2022年03月25日 | 日記

昨日、大学を卒業した大悟ですが、昨晩には茨城入りし、さっそく本日からスタートです。

拠点となる筑波大学は今日が卒業式で、豊島君と出会ったそうです。
 
全中決勝、全日本カデ決勝、高校選手権準決勝を戦ったライバル選手です。
 
小柄なんですが、パワフルで技が切れる選手なんですよね。
 
で、何とか大悟の車が間に合ったので、週末、筑波まで持って行って来ます。
 
引っ越しもまだ終わってないですからね。

面倒臭い兄貴がやって来て、大晟も大変だと思います。

ま、兄弟で頑張りなさいな。
 
と、その前に、通り道なんで大和の顔も見て行きます。
 
と言うわけで、久しぶりに楽しみなバタバタ感だ。
 
落ち着いたらまた合同練習でもしてみよっかな。
 

 


 


大悟、大学卒業㊗️

2022年03月24日 | 日記

本日、大悟が大学を卒業しました。

なぜ鹿屋を選んだのか?とよく言われたんですが、
 
それは、高校の時と同様、
 
一番早く、一番熱心に声をかけてくれたから
 
というのが理由で、義理堅く、大悟らしい選択でした。
 
ただ、地方というハンデは当然ながら、早々に監督が代わるというイレギュラーなことも多々あり、なぜ大悟には試練が付きまとうのか・・と思うこともありましたが、大悟はいつの時代も試練が似合う男で、また、その都度、いろんな方々に救いの手を差し伸べて貰いました。
 
昔から大悟は自分に厳しくできるものの、他人にも厳しく、視野が狭いことから、同級生と衝突することがありました。
 
しかし、偉大な先輩、心優しい同級生達が大悟を大きく包んでくれ、また、そんな大悟を慕ってくれる可愛い後輩達にも恵まれました。















珍しく大悟が言うんです。
 
鹿屋に行って良かった。鹿屋と同級生は本当に大好きだ。
 
と。
 
親とすれば、それだけで満足です。
 
いつも通り、何だか羨ましく思います。
 
4月からはまた新たなステージが始まります。
 
大悟、大学卒業おめでとう。
 
あと何年、選手を続けられるか分からないけど、夢に向かって全力で走り続ける姿を大晟や大和、後輩達に見せて引っ張ってくれよな。
 
頼んだよ。

 

 


 


ウインターチャレンジ

2022年03月23日 | 日記
子供達がすっかり大きくなったもので、なかなか本音が書けないんですが、今日は少しだけ。
 
次男坊が今日の試合で負けました。
 
準決勝、指導2を奪ってからの捨身技で逆転負けしたとのことで、3位決定戦も敗れました。
 
ま、準決勝まで勝ち上がったとは言っても勝った試合は全てGSで、どれも紙一重の試合。
 
徐々にですが、持ち味である、泥臭い柔道が戻ってきた感はあるんですけど、今日は指導2まで追い込みながらものに出来なかったのが痛かったですね。
 
大学柔道1年目はコロナで中止、2年目もあと一歩のところで敗退することが多く、なかなか結果は残せませんでした。
 
今日の試合を勝って自信を付けたかったところでしょうが、本人が一番よく分かってるでしょう。
 
で、今となっては別に柔道の結果だけを求めているわけではないんですけどね。
 
我々やおじいちゃん、おばあちゃんに一番連絡をくれ、時には写真を送って喜ばせてくれようとするのは大晟であり、昔から研究熱心で、兄や弟の活躍を心底応援しているのも大晟。
 
大悟の学生優勝の時は東京まで我々におめでとうと言いにきたり、先日の大和の試合にも武道館まで激励に行ってました。
 
そんな男ですので、何とか結果に結び付いて欲しいと思うのですが、なかなか勝負の世界は厳しいもので、そう簡単にはいかない。
 
兄弟で一番人間味はあるんでしょうけど、その分自分にも優しいところがあるのは確かです。
 
明後日から近所に引っ越して来る、厳しい厳しい兄貴にケツを叩いて貰って、悔いのない学生柔道にして貰いたいと思います。
 
ま、頑張れよな。

 


 


成長

2022年03月22日 | 日記

選手権、成長は感じました。

これまでは途中で弱気になったり雑になることが多々ありましたが、この度は、最後までイケイケモードで、かつ、集中して試合をしていたように思いました。
 
勿論、課題の方がたくさんあります。
 
これからやらなければならないことも見つかりましたが、成長を感じることができたのも収穫です。
 
でもって、昨日の団体戦は出場せず、今日から大学に出稽古に行かせて貰っているようです。
 
先輩の志望校になるなのかな?
 
大変、貴重な経験です。
 
金メダリスト他とんでもない選手がたくさんいる中で、オラオラモードで頑張って来たらしいです。
 
明日は別の大学に出稽古。
 
大和の進路はまだ先ですが、頑張ってアピールしてきてちょうだい。
 
で、明日は久しぶりに大晟が試合に出ます。
 
ウインターチャレンジトーナメント。
 
旧体育学生ですね。
 
気持ちは十分入っていると思います。
 
あとは開き直って勝負できるか。
 
上に繋がる大会ではありませんが、今日もいろんな気持ちを込めて行って来ました。




ま、頑張るんやで。