頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

最終日

2022年09月25日 | 日記

連休3日目は、伊都橋本柔道協会主催の錬成会。

朝一から和歌山に行って来ました。(私は運転してませんが・・)

自分はずっと中学生担当でしたが、連れて行った6年生をわがままにやりくりしながら、めちゃくちゃ経験値を積むことができました。

日頃の練習の成果、手ごたえはあったし、今日一日だけで、かなりレベルアップができたと思います。

中学生はやや少な目でしたが、積極的に相手をつかまえ、ここでも収穫がありました。

強くなりたければ数をこなせ!を実践しました。

で、私も久しぶりに練習試合の審判を数十試合はした。

足パンパンで疲れたけど、充実感あるいい疲れ。

ご褒美に帰りのパーキングでデザートを食べました。

いや〜楽しかった。

皆さま、本日はありがとうございました。

また呼んでください。

今後ともよろしくお願いしますね。



 


 


2日目

2022年09月24日 | 日記
連休2日目は比叡山へ。

マルちゃんも終わり、県外から多数の中学生が練習に来ていた。

で、今年の参加者は例年に比べるとレベルが高い。

全中優勝、入賞者が複数来ていた。

相手をする高校生も大変だな・・なんてことを思いながら見ていますと、寝技になると、

俺が比叡山の福田です。よろしく。

と言わんばかりに、大和ワールドに引き込んでいました。

何人来てくれるか分かりませんが、楽しみな選手ばかりでした。

しかし、彼等が入学する頃には大和達が最高学年になるんですよね。

本当に早い。

少年柔道時代は長いけど、中学、高校はあっという間に終わってしまう。

その時々を悔いなく、全力でやって行かねばですね。

さて、最終日の明日は和歌山に行きます。

悔いなく!今を全力に!だな。

初日

2022年09月23日 | 日記

三連休初日は宝塚さんへ。

何だか久しぶりだったなぁ〜。
 
全中前には橋間、北口を連れてしょっ中来させて貰いました。
 
で、各先生方とお話しさせて貰えるのも久しぶり。
 
万結、大和、頑張ってるな〜とお褒めの言葉をいただきなから、近況報告、指導論、情報交換、色々とお話させて貰いました。
 
いつの時代も、どれだけ経験を重ねても、勉強しようとする姿勢があれば幾らでもできる。
 
だから今日も、指導者は勿論、小学生、中学生、そして、保護者を見ながら、色々と感じていた。
 
ずっとずっと生きてるうちは勉強ですし、それをいかに上手く還元していけるかを考えないといけない。
 
結果の出ている者、出ていない者、成長が遅い者、成長や体格で勝っている者、勘違いしている者、悩んでいる者、苦しんでいる者・・それぞれに応じた接し方、伝え方がある。
 
難しいことではあるけど、そこには重きを置いてこだわっていたい。
 
先々に関わることだと思っているので。
 
本日もありがとうございました。
 
今後ともよろしくお願いします。
 

 


 


心技体

2022年09月22日 | 日記

ここ最近、定期的に場所をおさえてくれてまして、練習を見せて貰ってるんですが、ま、何ちゅうか、意識高い子もいたら、親に連れて来られてるような子もいたりします。

で、親御さんの気持ちはおそらく同じで、『強くなって欲しい』だと思うんです。
 
でないと、学校終わってからとか、遠方からとか、しんどい思いをして来られませんからね。
 
で、それは、あの時代にやっていたからだとか、現在もOBOG達が頑張ってくれているからということだと思うんですが、当然、早期の変化を求めている。
 
私自身もせっかく練習に来てくれていることですから、これまで得てきたことを伝えて変化のきっかけにして貰いたいと思っていましたが、途中で違和感を感じたんです。
 
こんな付け焼き刃的な指導でいいんだろうか・・。
 
と。
 
ぱっと見、使えるようになったと思っても、何か重厚感がなく、とにかく軽い、薄いイメージ。
 
やっぱり、一つの技を修得するには、知識や力だけではなくて、自ら修得しようとする気持ちだったり、目標だったり、今練習させて貰えているのは親の支えがあってこそ・・といった『心』が備わっていないと一夜漬けになってしまうなと。
 
やっぱり心技体だなと。
 
一夜漬けの技で勝てる程甘くはないですし、息長い選手になって欲しいですから。
 
というわけで、以前と同じようにやってます。(古い人間からすれば別人のように甘いらしいですが・・)
 
ご興味ある方がおられれば、いつでも遊びに来てくださいませ。☺️

 

 


 


完成

2022年09月21日 | 日記
子供達が親になった時に、

昔、お父ちゃんは頑張ってたんだぞ

と武勇伝の一つ二つ語れるように、験担ぎにと記念品を作っているのですが、大和のインハイの分が完成しました。

ようやく兄貴達と並べることができました。






ま、勿論、自己満足ってのもあって、ボーっと眺めながら烏龍茶をチビチビ飲んでいます。

他にも鋭意作成中なので、また励みにしたいと思います。

さて、明日頑張ったらまた柔道三昧の週末が待っている。

とりあえず明日乗り切ろう。

おやすみなさい。💤