頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

入学

2023年04月05日 | 日記
大悟、本日、筑波大学の大学院に入学しました。

引き続き、実業団に所属しながらの学生生活スタートです。

しかし、やりたい事があるとは言え、23歳で学生さんですか。

同じ頃、当然、私ゃバリバリ働いてましたよ。

ま、大悟については、長男として幼い頃から苦労させたので、その罪滅ぼしではないけど、やりたいようにさせてやりたい気持ちが強いんですよね。

とりあえず、おめでとう。㊗️

ま、二足の草鞋、お前ならできるわ。

しっかりと目標設定、着地点を定めて日々を過ごすんやで。

おとっつあん、おかっつあんも汗水流して働くからな。





時が過ぎれば・・

2023年04月04日 | 日記
年月が過ぎれば、自分が携わった子達の中でも、柔道をやめる者であったり、学校をやめる者も出てくる。

思い過ごしであったらいいんですが、どこかで罪悪感を感じているんじゃないかと。

きっと私が携わった子供達の中では、私=柔道なので、もし、少しでも感じているならば、とにかくそれを解消してやりたい。

そんな気持ちになるんです。

はっきり言って、長い人生の中で、柔道を続ける続けないなんてどうだっていいこと。

どこかで罪悪感を感じているならば、そんなことは全く気にしなくていい。

これからの人生が大事だし、先は長いんだから。

と。

だから、そんな子程連絡を取り、何も聞かず普通に接することにしている。 

馬鹿話もする。

先生ではなく、ただただ人生の先輩としてその後の人生を応援してやりたい。

生きてたら山あり谷ありいろんな事があって、当然、自分自身にもある。

ともに乗り越え頑張って行こう。

そんな感じですね。



初ピンポン

2023年04月03日 | 日記
大和が、

今は休んでいる時間はないんや。

って言ってた。

負けた後だからか、やりたいこと、やらなくてはならないと思っていることが沢山あるんでしょう。

ただ、昨日は強豪校が出稽古に来ていたらしいんですが、ちょっと投げ足を受けて、足を痛めたようです。

足痛めとったけどな、◯◯とはしっかりやっといたで♪

って言ってましたけどね。

ま、そんな気持ちを持ってなきゃってこともあるけど、アドレナリン解放状態で大怪我しないよう気をつけないけませんね。

で、今日は新しい職場初のピンポンダッシュをしてギリギリだったな〜・・。

職場の人に気を遣って、上からの評価も気にせず、ただただ練習に行く為だけに仕事を片付ける・・。

またこんな日が続くのか・・。

求められるうちは頑張りますが、どうかモチベーションが保てますように。🙏

やりたいことが山程ある。

時間が足りないや。






徳島へ

2023年04月02日 | 日記
え〜歯痒い気持ちを胸に今日は徳島に行って来ました。

場所は藍住町武道館。

約5年前まで、毎年、年初めの練習をさせて貰っていた武道館でした。

生光学園さん指揮の元、練習をさせて貰いましたが、意識高い選手が沢山いるだけではなく、先生方の細やかな声掛け、『なるほど・・こりゃ強くなるわな・・。』という感想でした。


生光学園の伊田先生も、藍住の近藤先生も少年柔道時代には大変お世話になった先生方で、久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。

本日はわざわざ広い場所をおさえてくれてありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

で、帰りは徳島ラーメンも迷いましたが、評価の高かったうどん屋へ。







これもまた遠征の楽しみということで。


旅立つ者もいるけど、それは新たな始まりであって別れではない。

お互いに頑張って行こう。

そして、お互いに元気な姿で再会しよう。

またな。👋










2023年全日本選抜柔道体重別選手権大会

2023年04月01日 | 日記
選抜の初日が終わりました。

結果、大和はGS2:50に大内と裏投の打ち合いとなって技ありを奪われて負けました。

序盤、相手選手が袖口に指をかけて絞ってくることは十分承知していたので、袖口を絞られた際に審判にアピール。

それが、大和が引き手を切ったということで、大和に指導。





大和に後から聞くと、は?マジ!?と思ったと。

で、直後にややこう着状態となったところで両者に指導。

となれば、相手は百戦錬磨のベテラン選手。

両者指導の反則勝ちを狙ってくることは百も承知なので、それはさせまいと大和が押し気味で試合を進めるもなかなか指導が来ない。

指導が並んでしまえばまた違った展開になったでしょうけど、なかなか引き手を取らせて貰えなかった。

そこは上手さだし、執念と言うべきかな。

で、両者片手で腰を持ち合い、結局は大内を誘われてたんでしょう、裏投と打ち合う形になって相手のポイントとなった。

高校生の身で、2連覇中のシニア選手が相手と考えれば良くやったんでしょうけど、内容が内容なだけに悔しい試合となりました。

何より、優勝が大和と同じ若手世代の選手だったということで、派遣なり何なりの優先順位も変わってくる。

正直、ここが一番痛かったなというところです。


けどまぁ〜まだまだこれからだし、今日の負けでまた強くなってくれるでしょう。

大和、悔しがってたし、何だか怒ってたからなぁ〜。(勿論自分に)


で、大悟の実業団の先輩が2人決勝まで勝ち上がり、1人は優勝されました。

大学院に行きながら、選抜で優勝する。

素晴らしいとしか言いようがない。

大悟、励みになったな。

お前もまだまだこれからやで。

さて、明日は遠征。

気持ち入れ替えてラーメン食べて帰ろう!🍜

また来年、親父とおじさんの間違い探ししに来るわね。