半年振りに京都から友人が訪ねてきてくれました・・・
これから接待です。
自家製の野菜と、馬刺しと魚・・・
メインのいも焼酎・・・初めての種子島で出来たその名も しま茜
楽しみです。
コメントの返事は多分出来ないかも・・・
お許しください。
半年振りに京都から友人が訪ねてきてくれました・・・
これから接待です。
自家製の野菜と、馬刺しと魚・・・
メインのいも焼酎・・・初めての種子島で出来たその名も しま茜
楽しみです。
コメントの返事は多分出来ないかも・・・
お許しください。
五月七日の画像です。
6寸の鉢に植えていたペチュニアの枝が伸びています・・・
鉢の大きさにあわせてピンチをしました・・・
今回は葉が、まだ残っているので水遣りに気を使う必要はありませんが、もっと大きくなったものをピンチすると中の葉が枯れこんでいる場合があります。
そうなっていると水を控えないと枯れてしまうことが多いようです。
根から吸い上げた水を出してくれる葉が少なくなっているのだから当然水も少なめにしなければいけないようですね。
もともとペチュニアは乾燥に強いので葉が少なくなるようなピンチをしたら水遣りに注意ですよ・・・
ラベルにセロテープで竹を付けています・・・
ラベルが埋もれてしまわないように竹の足が役立っています。
ピンチして二週間で花が咲きそろいました・・・
意外に早いでしょう?