個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

知っても得しない情報?

2008年05月27日 20時05分44秒 | 家庭

 

私の町で栽培した米はほとんどライスセンターに集められて乾燥させ玄米にして出荷されていきます。

協同の乾燥施設は、大まかにカントリーエレベーターとライスセンターに分かれていて籾〔皮のついたままの米〕のままで保存しているのが、カントリーエレベーターで、玄米で保存するのがライスセンターです。

我家は、米つくりを妻の病気をきっかけに止めてしまいどこの米でも自由に買えるのですが、いまだに町内でとれた米を注文しています。

もらってくるのは、玄米のままなのでたまに無人のコイン精米機を利用しています。

 

 

珍しくも無いでしょうが・・・

玄米が・・・

 

 

糠が取れて白米に・・・

だいぶ色が違うでしょう?

設定はいつも標準で・・・

 

 

余分に入れた米は戻ってきますので、一部はご飯を炊く時に一割ほど玄米のまま混ぜています。

わずかなら全く気になりません・・・玄米ご飯もどきを実行しています。

 

 

結構多かった先週の出荷の様子です。

今も長男が出荷に行っていますが、火曜日が自分のトラックで運ぶ日です。

なじみの無い方にとってどうなのかわかりませんが・・・

とてものりきれそうにないと思いませんか?

 

 

2トン車の標準ボディですが、楽々のってしまいました・・・

花の背丈に合わせて棚を作ることが出来る構造になっています。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする