自家製大豆で味噌つくり・・・
大きな釜で豆が柔らかくなるまで煮ます。
麦麹は、醤油屋さんから購入・・・
醗酵を止めるために塩が混ぜられてます。
フードプロセッサーで砕いて・・・麦麹に・・・
よく混ぜる・・・
カメに仕込むときにコンブを間に挟みます。
旨みも出るし昆布の味噌漬けも楽しめます。
人参やショウガなどの野菜を入れることもありますが、今回はコンブのみ・・・
最後に塩を振りかけて・・・
ラップで完全密封します。
これで三ヶ月だったら食べ始め・・・
買った方が美味しいのでしょうが、子供の頃から慣れてますからね~
経済的だし・・・
数年前から母の手伝いを始めてます・・・今では、一人で作れるようになったかも?
お母さんから受け継いだ味なんでしょうね。
華さんは何でもできるから羨ましいなぁ~。
しかも豆が自家製ってのが贅沢ですね
こんな美味しそうなお味噌ならきっと美味しい味噌汁も作れるだろうな~~
だからご両親もいつまでも健康で居られるのかなって
しかも、自家製大豆で作れるってとても理想的ですね
昔、おばあちゃんが自家製お味噌を作ってたのを思い出しました。
懐かしいな~。
20年くらい昔の思い出ですが
年がバレる
自家製大豆での味噌、それはどこの、どんな高級な味噌よりもおいしいと思います。
お鍋も年季が入っていますね。
最後に振りいれる塩は、何かおまじないですか?おいしくなりますように。
すごい~
豆から自家製のお味噌なんて・・。
こちらではとても考えられないことです。
きっと美味しいお味噌なんでしょうね。
お味噌汁がおいしいなんてありがたいことだわ。
我が家は減塩生活に入ってから,お味噌汁をほとんど作らなくなりました。
いろいろな調味の仕方が有りますね
磨り潰しを描いてましたが今は立派な同部があるのでここの部分は楽ですね。
母が汗だくで大豆すりつぶしてたのを思い出しました。
手間がかかってる分、大事に食べるようになりますよね。
博多の華さんは何でも出来るので尊敬します。
減塩じゃないので健康的とは言えません。
今まで全然手伝ってませんでしたからね~
上手く出来たら味噌屋さん始めようかな?〔冗談です〕