誰でも知っているシナモン・・・
誰も知らないシナモンの花・・・
子どもの頃は肉桂〔ニッケイ〕と言って、皮をかじっていましたね~
畑の隅に植えていたら5メートルほどの大木に・・・
街路樹でおなじみのシャリンバイ
ピンクの花もありますから街路樹に利用して欲しいですね~
この木は、3メートルほど育ちます。
長男の育てているカトレア・・・
年に二回開花する上 今年は0度まで耐えてくれました・・・
カトレアは意外に丈夫みたいです。
おまけの紫の花を・・・
追試・・・
今日の画像はイマイチ・・・
初公開なのに、シナモンがわかりにくい・・・
まだ咲いているならもう一回挑戦ですね・・・
シナモン、鈴なりに咲くんですね~。
綺麗に写ってますよ^^
でも、少し曇ってるのかなぁ?
シナモンはハーブでしたっけ。。
シャリンバイって街路樹が多いんですか。
知らなかった
画像を見てるとどちらも5mや3mになるイメージはないですねぇ
下の2枚はどちらもカトレアなんですか?
アヤメ科かと思ったらラン科なんですね~。
丈夫なら私の花壇の候補に入れようかな^^
↑
妄想おばさん
(^O^)v
飴に練りこめばニッキ飴に・・・本物かどうかは知りませんが・・・
カトレアは高級なランのイメージですが、コチョウランより育てやすいですね~
鹿児島県の南の方だったら、庭の木に付けられるかもしれません・・・
木や石に生えるランのことを、着生ランって言いますよ~
一輪の花は数ミリの小さい花ですよ。
花の色は黄緑かな?
知りませんでした。。。
肉桂と呼ばれてたと言うことは、ニッキの語源なんですか???
でもでも、
私、シナモン苦手でして。。。。
しかし。5メートルにもなるとは驚きました。
これ、実は成るのでしょうか?
こんばんは~
こんなに遅くなっちゃいました
シナモンのお花ってこんなにも可愛いお花なんですね
知りませんでした~
知っているのはシナモンパウダー・シナモンステックぐらいでしょうか
コーヒーにシナモンパウダーたっぷりと・・・
お花の香りはどんな香りなんでしょう
想像もつきませんが・・・
カトレアはやはり女王さま
京都の八つ橋に入れられていますよ~
アップルパイにも使うそうですよ~
私も昔は、八つ橋が苦手でした・・・
挿し木苗だと思います。
花が咲くなら実はなるのでしょうが・・・
いまだ確認はしていません。
連日みつばちで大賑わいです・・・
シナモンは、香辛料意外に漢方薬としても利用されています。
桂皮○○とか○○桂皮湯なんて聞いたこと無いですか?
抗菌作用があるんでしょうね・・・
花の香りは嗅いでいませんが、近くに行っても感じないので、たいしたことがないのかな・・・
カトレアは、コチョウランより育てやすいようです。