雑草の中にペチュニアが?
梅雨前に畑に破棄してた株が再生して育ってました〔全部じゃない〕
原産地もこんな感じなのかな~
管理しないと意外に元気な場合が多くて・・・生産者として自信をなくしそうです。
ペチュニアの挿し木をしてます。
条件の悪い時期なんですが・・・成功すれば秋の出荷にベストなんです。
これは・・・放任という訳にはいきませんね~
ひたすら神頼みかな?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
挿し木、暑いですから管理が難しそうです。涼しくなってからやってみようと思います。
放置っぽいけど立派に花が咲いてるわね
凄いな~~~
意外と丈夫なのなか~~
さし芽全部成功すると良いですね
遅いですがお許しを・・・
挿し木成功祈ってます。
雑草と咲くべチュニアもありなんですね。
何処にさいても素晴らしいです。
不思議な光景かも^^;
今の時期にペチュニアの挿し木ですか~。
そうそう、肥料は暑いときにはやらない方がいいんでしたっけ??
草の中にペチュニアが!
凄いですね。
こんなに強いなんて思いませんでした。
健気で可愛くなりますよね~
挿し木、沢山ですね!
私は失敗しました・・暑くて全部駄目に(苦笑)
やっぱり素人です。
日当たりや土の条件も有るのかと思いますが“強い”これが何よりの頼みの綱です。
挿し木、流石に沢山の数ですね。
我が家のあんずちゃん1株にうどん粉病が出ています。
薬剤で対処中ですが、なかなかおさまる気配がありません
りんごちゃんと一緒に鉢に植えた株なのですが、一緒の鉢にくっついているりんごちゃんは平気なんですよね。
でも時間の問題かしら?
来週また薬剤を変えて散布してみようかな。
我が家の中では、地植えが一番元気なような気がします。
湿度が無くて気温は高いはずです。
不思議ですね~
今の時期の挿し木は・・・神頼みなんです。
遅いですがお許しを・・・
有難う御座います。
・・・12月なんですが・・・
誰かと間違ってませんか?
夏だけ北海道で栽培したいです。