まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

10月16日(水)のつぶやき

2013年10月17日 | ツイッター

わが広島カープ、初のCSファイナルステージ進出で巨人と闘うが、ギリギリの攻防で惜しくも初戦を落とした。最後のシーンは紙一重のプレイだったが、巨人を相手にここまで闘っている状態自体が素晴らしいのだ。 #カープ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月13日(日)のつぶやき

2013年10月14日 | ツイッター

今日は早朝から連合自治会の体育祭。要員と競技参加で今まで日差しに照りつけられてました。家に帰ってみるとカープが阪神に勝利し、CS第2ステージへ! いよいよ来ましたねええええええええええええ!^_^ #カープ pic.twitter.com/o7vskfYnLe


おおおっ、今日も甲子園が赤く染まりました。 写真、お借りしました。#カープ pic.twitter.com/y4IWDm96Qn

1 件 リツイートされました

@kame_kame_11: 広島カープ、CSファイナル進出おめでとうございます\(^o^)/ pic.twitter.com/9x9ZrpuSJR”うわああ、真っ赤な甲子園球場ですね。

7 件 リツイートされました

@hagemasa785 お疲れ様でした。いやあ、ここまでやるとは、おどろきですね。


@kame_kame_11 ありがとうございます。この時期に楽しい気分を味わっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月12日(土)のつぶやき

2013年10月13日 | ツイッター

爽やかな朝です。今日は午前中は休日出勤、午後はCS観戦、夕方は本の打ち上げなり。まあ、こっちは挑戦者ですから失うものは無いのでね。勝てばラッキーぐらいの気持ちで応援します→urx.nu/5kyC


よっしゃあ、前田の調子上がって来たあ! どっちが先に得点するか?


うーん、マエケンが2安打! やるね。 #カープ


毎日、365日きもの暮らしの寺内順子さんの本、好評発売中です。みなさま、よろしくお願いします。 #着物 pic.twitter.com/bdhGEbyvv4


丸ちゃんのホームラン、ついに出た! #カープ


代打、岩ちゃんのスリーラン飛び出す! 完全に甲子園をカープとファンが乗っ取りましたああああ^_^ #カープ


うーん、阪神相手にここまで打つとは! いつの間にこんなに強くなったん? #カープ


野村カープ、CS初勝利!!!!! 3本のホームランとマエケンでねじ伏せちゃいましたあ! 明日も買って巨人との決戦へ向かうんじゃあ! #カープ


今、甲子園はマツダスタジアムになっていますうううう。 #カープ

1 件 リツイートされました

よっしゃあ~!エースが投げて四番が打つ!最高の準備をして仕上げてきたね~強いカープ!明日も見せて欲しい☆ #カープ

日本機関紙出版センターさんがリツイート | 2 RT

マツダスタジアムではありません。甲子園です! #カープ pic.twitter.com/36BlqMAlEq

1 件 リツイートされました

@masao_desire: 梅田も広島ファンで埋め尽くされてるなう。
#カープ #carp pic.twitter.com/StqVEQTdhF”おおおおおおおっ、湧いて出るカープファン!

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日(木)のつぶやき

2013年10月11日 | ツイッター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐いく子の教育つれづ~またあしたね〈26〉

2013年10月10日 | 土佐いく子の教育つれづれ

大地震・津波・原発のあの日から~福島の子どもの作文

◎前を向けるように

 福島県の先生方が編集した子どもの作文集が送られてきました。
 
「終わらない原発災害の渦中にある私たちは、未だ前を向けない重苦しさにともすると心が打ちひしがれそうです。でも、その中で生活を再建し、教育活動を前に進めようと懸命な努力」をなさっている先生方の手で、編まれた文詩集です。目をそむけたい事実ですが、そのことをみつめ、胸にある怖れ、不安や心配を吐き出し、受け止め共有することで、少しずつ前を向けるようになってくれたらと願ってのことでした。

  ◆  ◆  ◆
 
 大じしんとほうしゃのう 一年 まさと

 3月11日しんさいがあった。いえについたとき、いえのれんががわれました。おちゃわんがいっぱいわれていました。パパのトロフィーがこわれていました。そして、でんきやすいどうがとまりました。もうこんな日はいやです。

 一ねんせいになったら、ともだちもふえました。るいくんやれんくんや、はるとくんやたけるくんやゆいとくんとあえました。

 さいしょにたけるくんがてんこうしました。つぎに、ゆいとくんがてんこうしました。ほうしゃのうがいちばんきらいです。だって、ほうしゃのうで、ともだちがてんこうしたり、そとであそべなくなったりするからです。ゆきがふっても、たべられません。


 家がこわされ、友だちと引き離され、外で遊べなくなって、放射能が一番きらい。あの真っ白な雪だって、もう食べられないよと一年生の子の心の叫びです。

  ◆  ◆  ◆
 
 祖父の桃   中学三年 勇輝

 事故から一ヶ月、「風評被害で福島の野菜や果物が危ない」と言っていた。六十九歳になる祖父は、果樹園(桃とりんご)を営んでおり、ニュースを聞いて、祖父のところはどうなのかと気になった。

 ぼくは夏休みに手伝いがてら、祖父の話を聞きに行った。夏は、桃の収穫、出荷の時期だ。ぼくは、祖父が採った桃のかごを車で運ぶ手伝いをした。本当に重くて大変な仕事だ。その後、ぼくは、祖父と叔父に風評被害について、おそるおそる聞いてみた。

 祖父は頭をかきながら「今、福島のものは打撃を受けている。だから、売上げが落ちるのはしょうがないことだ。今自分にできることをやるだけだぞい」と言った。ぼくは、とても心が強いなと思った。その一方で「原発事故で、これから大丈夫なの」と聞いてみた。「規制値を下回っていても、何年後かに放射能が土壌から根に侵食して駄目になる可能性があるんだぞい」と言った。(中略)

 ぼくは、今年の果樹園の大変さを知った。桃の糖度は去年と同じくらい高く、甘くおいしい桃なのに売れ残り、選果場にはたくさんの桃が運ばれていくところを見た。インターネットでも福島の桃を批判する書き込みが多く、他県の人々に「がんばろう福島、がんばろう東北」と言われても納得ができない。

 原子力発電所の事故のせいで、福島県民のみんなが困っている。生産者にとっては、大変なときだ。しかし、何年かけても福島が復興し、今までどおりの生活が戻ることを願っている。そのためには、ぼくたち若い世代が、未来を切り拓いていくという強い意志を持って生活していくことが大事だと思う。今一番伝えたいことは、日本中のみなさんに、福島の桃、おじいちゃんの桃を笑顔で食べてもらいたいということだ。


 福島の苦悩を祖父の苦しみを通して、わがこととして受け止め、未来をどう切り拓くかを真っ直ぐに考える中学三年生がたのもしいです。

 そして、こんな大学生もいます。

「私の夢は、この福島県の教師になることです。そのために今大学で学んでいます。私は、子ども時代、ソフト、鬼ごっこ、虫捕りをしました。今、子どもたちは外で遊ぶことができません。子どもの権利が侵されています」


 明日に希望をつなぎ、たくましく育ってきている子どもや青年たちの姿にふれ、私たちに何ができるのか、何をしなければいけないのか改めて問いかけられています。

 (とさ・いくこ 和歌山大学講師・大阪大学講師)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(火)のつぶやき

2013年10月09日 | ツイッター

おおっ、上脇先生の『自民改憲案 VS 日本国憲法』が、再び東北のある大学からゼミ採用品として注文が入った! ありがたいことです。他の大学にも広がると嬉しいですね。 pic.twitter.com/1gWRgI673e

4 件 リツイートされました

と、その一方、返品入帳依頼も、あちこちからやってくるのだが…。


『明日もやっぱりきものを着よう』」出版記念ランチ会のご案内 blog.goo.ne.jp/kikanshi-hon/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『明日もやっぱりきものを着よう』」出版記念ランチ会のご案内

2013年10月08日 | 行事のご案内&報告

新刊の『明日もやっぱりきものを着よう』の出版を記念して、きものに興味のある方、きものを気軽に着てみたいと思っている方たちと、著者の寺内順子さんとの交歓の集いです。ぜひ、お気軽にご参加ください。先着順20人です。お申込み先はコチラになります→日本機関紙出版センター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月7日(月)のつぶやき

2013年10月08日 | ツイッター

長年かかって準備してきたある本の企画が、まさかこんな形で終焉を迎えるとは…。どうしようもできないことですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日(土)のつぶやき

2013年10月06日 | ツイッター

橋下維新の会、賞味期限切れは近いようです。urx.nu/5gYQ

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月4日(金)のつぶやき

2013年10月05日 | ツイッター

前田智徳選手の引退試合。始球式は彼の長男と次男、二人のバッテリーで! pic.twitter.com/d0M6eshPK9


試合はドラゴンズに負けましたが、菊池選手のホームランが飛び出すなど、大盛りあがり。セカンドを守らせたらセ・リーグNo.1じゃないでしょうかね。 pic.twitter.com/LFewuwNJhB


真っ赤に染まったマツダスタジアム!行きたかったなあ。 pic.twitter.com/0ry2KMiq1x


カープのファンには女子がすごく多いんです。あなたも「カープ女子」になりましょう。 pic.twitter.com/yyPRN0mAkP


マエケンの目にも涙。同じ前田でしたが、「カープの前田と言えば、前田さんです。だから僕はマエケンなんです」と! CSで、がんばろう! pic.twitter.com/THzbXBYxNR


記念撮影時にスタンドのファンが掲げた前田への感謝のポスター。 pic.twitter.com/frPeDuwnFM


三人の子どもたちも一緒に。それにしても長男くんはよく似てます。 pic.twitter.com/tRvAC3VM7i


ちなみに、NHKも9時のニュースで前田選手引退の特集をしてました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日(木)のつぶやき

2013年10月04日 | ツイッター

今朝、9時前に出勤すると玄関前にトラックが止まっていた。いつもよりかなり早い時間だったけど、新刊が運ばれて来たのだ。事務所に上がらずに早速搬入のお手伝い。今日は忙しくなりそうだ。 pic.twitter.com/YdirxMISwC


広島カープ、前田智徳選手の引退試合。仕事を早々に切り上げて生放送へと家路を急ぎました。


残念ながら今、試合は負けてますが、ホームスタジアムはたいへんな盛り上がりのようです。 pic.twitter.com/OiphdsMrRh


NHKもニュース番組で特集を組んだ「首都圏で今増えるカープファン」。カープ女子が増えてるそうです^_^ pic.twitter.com/bEMwO6MTnY

1 件 リツイートされました

カープ前田の引退試合を
SOGOの前で
たくさんの人が見てます!
拍手したり、歓声上がったり、
スタンディングオベーションまでも!★
鳥肌たったわ♪
どれだけ愛されとったかよね(T_T)
勝ちで引退を飾ってほしいね! pic.twitter.com/Sg24z8Wg6u

日本機関紙出版センターさんがリツイート | 9 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日(火)のつぶやき

2013年10月02日 | ツイッター

新刊の『安倍改憲と「政治改革」』を書店さんに案内していたら、あるチェーン店本部から一括注文が来ました。あまりこういうことはないのですが、ありがたいことですね。たぶん、前作の実績が反映されたのでしょう。 pic.twitter.com/fgTczQbVWk

1 件 リツイートされました

オスプレイ配備ありえない 実感、八尾空港ぐるっ一周~第79回戦跡ウォーキング・八尾空港サイクリング goo.gl/rOcwfP

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスプレイ配備ありえない 実感、八尾空港ぐるっと一周~第79回戦跡ウォーキング・八尾空港サイクリング

2013年10月01日 | 行事のご案内&報告

松井大阪府知事や橋下大阪市長の「八尾空港オスプレイ訓練配備」発言で注目されている八尾空港とはどんな飛行場なのでしょか? 実際、この目で見て確かめてみませんか。

10月5日(土)という直前のご案内になりましたが、ちょうど自衛隊八尾駐屯地が創立59周年記念行事として基地内を一般公開するそうですので、それに合わせて見学も行います。基地内や周辺には多くの戦跡が残っています。

お申し込みは、日本機関紙協会大阪府本部へ。

電話:06-6465-1254  FAX:06-6465-1205

E-mail:kikanshi@nike.eonet.ne.jp

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日(月)のつぶやき

2013年10月01日 | ツイッター

今日で9月も終わり明日からは10月。いろいろあった夏も終わりというとこで、いいタイミングで今週は新刊出来予定です。気分一新して、仕事に専念しましょう!


@tamio_iida ご提案、ありがとうございます。あまり専門的な内容のものは難しいですね。このテーマなら日本評論社あたりがふさわしいのではと思いますが…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする