梅田への納品帰り、ある全国チェーン書店の地下街店へ立ち寄った。ウチに関係ありそうな棚を見ると、半分が田母神本と嫌韓本、嫌中本で占められていた! はあ….と、ため息が。
なるほど。日本のスポーツ環境では、育たなかったということか。わかる気がする。 fb.me/1rHONiLbE
次の新刊は『2015「改正」介護保険 要支援外し新総合事業に立ち向かう』です! goo.gl/iIwBTI
次の新刊本、当初予想よりも動きそうな反響がきているようなので、初版部数をさらに増やしました。さて、どうなることでしょうか。 pic.twitter.com/djXePHbUFn
2014年6月18日に、合計19本もの法律を一括して「改正」する「医療介護総合確保推進法」が、与党のみの賛成で可決・成立し、6月25日に公布されました。わずかな審議時間で野党の賛成も得られないまま強行された法律で介護保険制度始まって以来の大改悪がすすめられようとしています。しかし、その内容は複雑で多岐にわたり、国民には十分に知らされていません。
介護保険の利用者の方たちの中には「来年からどうなるのだろう」という不安が広がっています。ホームヘルパーの事業所やデイサービスのスタッフの間では、「制度がどう変わるか、戦々恐々としている」という声まで聞かれます。自治体も7月28日の厚生労働省の全国介護保険担当課長会議を受けて、ようやく制度改定への対応に動き出したところが大半です。
今回の介護保険見直しの最大の焦点は、「要支援の保険外し」です。全国統一の介護保険給付から市町村事業(新総合事業)へ移行させるというものです。国は、「住民主体の支援」(ボランティアによる互助サービス)を推奨し、その成否が「地域包括ケアシステム構築」のカギを握っているかのよう説明まで行っています。
しかし、高齢者から高い介護保険料を取りながら、一方で「自助・自立」と「助け合いのボランティア」を押し付けるやり方に多くの国民は疑問を持っています。また、市町村当局も、現行介護保険サービスの代替になるような「住民主体のボランティア」など多様なサービスが作り出せる展望がある訳ではありません。
2015年4月から改定介護保険の多くが施行されますが、「要支援外し・新総合事業」については、その実施時期も含めてサービスの種類、基準、方法や内容などほとんどが「市町村の裁量」とされました。国が、市町村に丸投げした要支援者のホームヘルプとデイサービスをどう守り、発展させることができるかは、その地域の住民と自治体にかかっています。
このブックレットは、新総合事業を中心に介護保険制度改悪の内容と問題点を解説するとともに、利用者とサービスを守るための課題についてまとめました。
「わが街でできること」を考え、住民や介護関係者がともに行動することで、自治体を動かすことができます。介護保険の主人公は利用者と住民だからです。
「不安」「あきらめ」からは何も生まれません。「立ち向かう」ことが今求められています。このブックレットがその一助となることを願っています。(以上、著者「はじめに」より)
◯日下部雅喜/著 大阪社会保障推進協議会/編
◯A5判140ページ ブックレット
◯定価:本体1200円
◯発売予定:9月24日より順次出庫可能
◯ISBN:9784889009132
おっ、近刊の『2015「改正」介護保険』、ただいまAmazonの介護福祉部門で第1位! まだ発売していないので、予約が入っているとうことですね。ありがとうございます。
うーん、今や日本は右翼政権が牛耳る国家になった! 戦後70年を迎えるに当たってこのような政権が出来てしまうとは! 今回の内閣改造の目玉とされた女性閣僚陣も裏に回ればみなさん右翼。稲田朋美政調会長はさっそく「『慰安婦』問題は“虚偽”」だとテレビで発言。
明日は第40回目の吹田5中校区親子野外文化祭。今夜はその舞台作りの資材搬出作業。気になるのは明日の天気。なんか怪しい見通しやね。昨年は午前中から雨だったので中止したが、開催時間になったら晴れてたので、なんともな結果でした。
いよいよ佳境に入ってきた「花子とアン」。目が離せない。只今、原作本も同時読み込み中。こっちも面白い! pic.twitter.com/GU5IpCRd8P
わが広島の新人投手のヒースが凄くいい! 1軍3試合先発ですでに2勝。19回3分の1を1失点。17回3分の1を連続無失点。防御率は0.47! カープアカデミー出身の生え抜き外国人投手だ。これからの大切な時期に最高の助っ人だ。
新刊の『踊り旅はるか 其の弐 いのちを繋ぐもの』(志賀山勢州/著)のAmazonでの予約が始まりました!urx.nu/bEmX
近刊の『2015「改正」介護保険 要支援外し新総合事業に立ち向かう』(日下部雅喜/著、大阪社保協/編)のAmazonでの予約開始です!urx.nu/bExA pic.twitter.com/oQID8a78vG
出版の仕事の楽しさの1つは、いろんな出会いから、いろんな本が作れることです。
今度の新刊は、なんと舞踊家の方の本です! もちろんまったくこういう方面には疎いもので、ある知人を介しての発行となりました。
著者の「志賀山流」の志賀山勢州(しがやま せしゅう)さんは1972年以降、中南米や欧州などで多くの公演を重ね、日本文化を紹介されてきました。映画女優やラジオDJ,司会者としても国内で活躍されてます。
この本に寄せていただた裏千家 十五代・前家元・ユネスコ親善大使 千 玄室氏の「序」を紹介します。
「志賀山勢州さんは舞踊家として三十年間に、三十数か国、百回以上の海外公演をつとめ、国際親善に尽くしてこられました。……(中略) この書は、「今」を大切に生きようと命を燃やしてこられた勢州さんの、人や物事に真摯に向き合う姿勢、踊り手としての誇りと情熱、そしてその生き様が軽快に綴られています。勢州さんのお人柄に接するのと同じように、喜びを与えてくれるそんな本だと思います」(いのちを繋ぐもの 「序」より)