
省エネを兼ねて、LEDに変えてみました。
最近、家内はミニカップに造花を寄せ植えした飾り物作成、 玄関の靴箱の上が、ギャラリーのようになっている。
もともと、絵を飾っていて、新築時にスポットライトを取りつけていたのだが、電気代もかかるし、ほとんど、点灯することもなかった。
家内が、そこをLEDにしたら・・とのことで、変更しました。 耐久時間は、4万時間。
電気が切れるのが先か、自分の寿命が切れるのが先か・・・。
さらに、食卓のペンダントライトの電灯4本のうち、2本をLEDに変更。
以前から、白熱等から蛍光灯に変更していたが、この際ということで。
ペンダントライトの蛍光灯(クリプトン球タイプの17口径)を、玄関の天井灯のクリプトン球と交換。
1つの照明に2個のクリプトン球だったので、納戸の買い置きの蛍光灯も使って、4本を交換。
これから、陽が短くなるので玄関の照明時間も長くなるので、省エネ効果が期待できる・・・・。
さらに、階段の踊り場のライトもクリプトン球からLEDに変更。
光が広域に散るタイプのLED電球はまだまだ少なく、値段も高め。 食卓のペンダントは1個 2200円だが、 こちらは、3500円。
あとは、天井を照らしているライト。これもクリプトン球が付いたままなのだが、
玉が横付けなので全体を照らすタイプでないと効果があまり期待できない。
もう少し、安くなるのを待ちましょう・・・・。