気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

ヨーロッパのお土産

2015-07-28 06:36:00 | 旅行記

例によって スノードーム と 

マグネット 

ボヘミアガラスのカップ お酒を飲んだり 焼酎のロックを飲む 普段使い
 2種 × 2客で 約13000円

左は、チェコの 養命酒 ハーブ配合の ペヘロフスカ
右は、ハンガリーの貴腐ワイン トカイ


温泉地 カルロリバァリの スパワッフル   大きいのか 5枚 一緒に梱包   風月堂のゴーフルの方がサクサクして3倍おいしかった

ポタニクスで買った ボディケアー  

オーストリー スワロフスキー  日本の2/3らしい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日 日曜日 8日目 プラハから帰路

2015-07-25 18:09:00 | 社会・経済
8:40にホテルを出発。25分でプラハ空港に。

税金還付手続きで、社会主義時代の仕事の仕方から脱却できないおばさんのお陰で手間どった。

余ったチェココロナで、チェコの養命酒

チェコの温泉せんべい


11:35発のフィンランド航空 で ヘルシンキに

出国審査をして、免税店を覗いて、16:50再集合。

17:25発のJAL 414便 で 成田空港 に向かいます成田空港 に向かおうという矢先。
体調不良で降りるという乗客が出て、荷物を降ろすのに時間を要し、18時出発

クリムトを観て、ウイーンに行ったばかりで、
政治に翻弄された 中欧に思いをはせて、
Woman in Gold という映画が面白かった‼

ビーフストロガノフは無し
シーフードカレー
787の窓の液晶を通しての朝日

7月27日 予定より10分早く 8:50成田空港に到着

明日から 会社です。 居眠り しそう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日目 午後 プラハ 自由行動

2015-07-25 13:14:00 | 旅行記
からくり時計の前の免税店で、焼酎のロック用、冷酒用ぐい飲み 各2個

市民会館
の地下のビヤホールで昼食

外に出たら嵐の様なにわか雷雨、会館の1階カフェ

トラムに乗って一旦、ホテルに荷物を置いて

17時にからくり時計を観て、えー😃これだけ〰ーー

塔に登り、これは絶景

18時に 再び、市民会館で、弦楽6重奏のミニコサート、前から8番目の席で 1人約4000円
これも良かった。


プラハの街では、いたる所でミニコサートが開催されていて、あちこちで、チケットが売られている。

皆が知っている演目です



19時に終わり、散策。

火薬庫

クラシックカーでの街の散策ツアーがある

建物を見ているだけで、楽しいです。


ライトアップまでは、まだ、時間がある。

川辺のボートハウスのイタリアンレストランで、夕食。 満席で、デッキで1杯400円のスパークリングワインを飲みながら、席の空くのと夕焼けを待つ。


ビール3杯とスープ、パスター215 これもとピザ269コロナ、サラダ230コロナとスープで チップ10%込みで1120チェココロナ約6000円。安い❗

少し画像処理してます

川辺を歩いてカレル橋まで、ライトアップを堪能して、11時にホテルに帰って来ました。
トラムはこの時間でも結構走っている。

jal御用達の お土産屋で 小用
このランタンを購入しました

市民会館の前からトラムに乗る



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日 土曜日 7日目 プラハ市内観光

2015-07-25 12:31:00 | 旅行記
いよいよ、中欧旅行も最終ばん
百棟の街 様々な建築様式が荘厳さを競うボヘミアの優雅な古都、世界遺産プラハ観光です
車窓から 18-19世紀の建物見ているだけで、楽しい
車窓から


ストラホフ修道院  蔵書がすごい
昔の 大学院  研究所 というところかな・・ 蔵書がすごい  当時の 教養人の共通語・ラテン語で大半が書かれているらしい

哲学の間   写真をとる人だけ お金を払い、プレスみたいなシールを胸にはります



聖イージー教会  2トンの銀で造れた 聖人のお墓  ナチに略奪されないように、分解して隠したらしい。



黄金の小道   錬金術師が住んでいたことから名づけられた-- 個性的な数件の小さなお土産屋が人気です
ブックマーカーを買いました


18世紀では 最大級のホール


カレル橋  この橋を渡るコツ -- 時々 後ろを振り返り 景色の変化を楽しむ -- 言われなくても みんなします

旧市街広場  大変な人ごみ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日 6日目 夕食 JAL パック こだわりディナー

2015-07-24 12:55:00 | 旅行記
JALパックこだわりディナー カフェ・インペリアルで夕食です

壁も天井もタイル張り、白が基調、明るく開放的

団体は奥の部屋、タイル張りだが、茶色が基調、やや暗い感じ、

鴨のワイン煮 サーモン 家内とシェア

鴨はこってり サーモンはありきたり 丁度よい。

赤ワイン2杯、白ワイン1杯で 420コロナ 2000円?安い!

コッテリ味のお肉の煮込み系は、ハンガリーの国宝の豚もそうだが、僕的には、イマイチでした。
家内のビーフシチューの方が美味しい❗






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日 17時 プラハに到着

2015-07-24 12:29:00 | 旅行記
6、7日目 宿は ヒルトンプラハです。

オバマ大統領も2回宿泊したという
客室フロアーは 1~7階  僕たち夫婦は 5029  1フロアーに 105室 ある

ヴルタヴァ川に面しているが、カレル橋まで3キロようやく涼しくなりそう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日目 チェスキークルムロフ 観光

2015-07-24 07:28:00 | 旅行記

7月24日 金曜日 
朝のホテルのテラスで
川面に映った景色。 ナイスショット。

修道院の寄宿舎の食堂という趣が感じられます。
ドアノブもアンティークだがカードキィー
部屋のWafiも無料でつながる
部屋にもあちらこちらにゴブラン織?タペストリー
6日目 午前中は、
世界で最も美しい街の一つと言われる チェスキークルムロフの観光です。


確かにどこでも絵になる
チェスキー・ルムロフ城

塔の上に シニア、アダルト 計80コロナ

中世の雰囲気を残す 旧市街

お昼は ビール醸造所 直営レストラン

黒とレッド=ピルスナー 大ジョッキを追加注文 100コロナ
スモークのポークがビールと合いました
プラハに向かって 180キロのドライブです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日目 チェスキー・クロムロフ お泊まりは ホテル ルーゼ

2015-07-23 17:40:00 | 旅行記
オーストリア最後の休憩
高速道路のトイレ休憩だが、
カフェ・テリア 北海道のような、なかなかの景色です。風もあり気持ちいい。

お土産用の モーツァルトチョコを購入

17:45 オーストリアの穀倉地帯から チョコに入りました

ボダーレス 外気は25度 この酷暑もそろそろ終わりそうだ


チェスキークルムロフ 旧市街地 にある、16世紀の修道院の寄宿舎を改装したホテル。中世に迷いこんだような雰囲気。

ホテルの前の広場ハンガリー、絶景です。
ホテルはかつての修道院を改装したものチェスキー〰では 唯一の5星 とのこと。

「バラ」という意味。
山小屋風のフロント


調度品も16世紀のもの風お湯は出る。いい感じ、
床がギシギシ鳴るのはお愛嬌

夕食は ます料理

お肉の煮込みが多くて、お魚がホッとします
塩味がやや強いが美味しい。ビールとワイン各1杯で130チェココロナ1000円程度。
9:30食事が終わり、広場

10時にはライトアップが

緯度が高いので 夏の夜の始まりは遅い・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日 木曜日 5日目 クリムト観賞

2015-07-23 12:25:00 | 旅行記
午前は ウィーン観光の目玉 街のお土産でもエリザベート と クリムト関連が一番多い。

ベルベディーレ宮殿で、あの金箔の名画観賞です

作品は撮影禁止。大理石の間は撮影可能です。
クリムト 人気あるんだな。結構混んでいる。
黒の壁に金色に浮かび上がっていました。
市民公園でヨハン・シュトラウスの像を観て、

昼食です。

昼飯は ツヴィーベルローストプラーテン
玉ねぎソースをかけた牛肉のロースト

意外とあっさり、家内も完食した。
曇32度 風もあり快適。
昼食後は
チェスキー・クルムロフへ 270キロ  約4時間 のドライブです
ゆっくり寝るか・・・
途中 高速道路で夕立に会いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイーン 伝統料理3大メニュー

2015-07-23 03:48:00 | 旅行記
夜8時、火照った体を冷やして、ホテル近くのレストラン「プラフッタ」に
ターフェルシュピッツ を頂きに、疲れた足を引きずって行きました。

別に計画していたわけで訳ではなく、近いところでガイドブックに掲載の店に飛び込みです。
大繁盛、ボリューム満点。

画像を加工して見やすくしました

シャンパンに浮かんだシャーベットは 大人の味

デザート、チップ含めて105 ユーロー大満足でした。
ライトアップしている シュテファン寺院を見学して、10時30分 ホテル着

観光馬車が 走っています。 どこか 馬糞くさい街

馬車のとおる道は 頻繁に 水をまきながら清掃車が綺麗にしています

ホテル延び水道水が冷たく、足を水を少し貯めたバスタブに入れると、連日35ー37度にもかかわらず痛いほど冷たい。北海道の水道水を思い出します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目 午後 ウイーン自由行動

2015-07-23 01:48:00 | 旅行記
3時間30分の 団体観光後  昼食前に解散 あとは自由行動です


家内の買い物 スワロフスキーは 日本の7割程度とのこと


ザッハートルテ メランジュコーヒーを元祖 ザッハーホテルで頂き(2人で21ユーロー)

後で聞くと、並ばず、直ぐにご案内は 運が良かったようだ。
元祖ザッハートルテだが、お味は「こんなものか」人のブログでウイーンーカフェ巡りなんて有るが、家内も僕も1回頂いたら充分。

シュテファン寺院の塔に徒歩で登りました。エレベーターが壊れているとのこと。4.5ユーロー
約350段 ウイーンの歴史地区を一望
王宮前の広場辺りが暑さ我慢の、限界近く
美術史美術館 王宮を抜けて 炎天下
1階の彫刻のフロアーが改装され冷房がよく効いているとガイドさんが言っていたのを励みに、頑張りました。
徒歩30分 くたくたで入場 14ユーローともかく、建物が立派
フェルメールも観て
カフェも素晴らし。ケーキはもう充分、ビールを頂き、マルガリータを鑑賞し、一旦、ホテルに帰ることにした。
トラムで帰ろうと思ったら、オペラ座にトムクルーズが来て、MI のプレミアム映写会で交通規制

仕方なくホテルまで50分歩いてくたくたです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日 水曜日  4日目 午前 ウイーン充実市内観光

2015-07-22 12:24:00 | 旅行記

このフォアグのパテ オリーブ油 パンに付けてよかった
会社の お土産も 偶然だが ハンガリーで まとめ買いした フォアグラのパテ
この写真を レシピとして見せました。


 充実市内観光といううたい文句で 3時間30分のツアーです

シェンブール宮殿 グランドツアー

ルーブルと違い、内部は撮影禁止です
ハプスブルグ家が治めた街の 建物は美しい

人も多い


オペラ座  明日の夜は トムクルーズが来て プレミアム上映会


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイーンに到着 お泊まりはヒルトンウイーン

2015-07-21 18:42:00 | 旅行記

夕食解除は この建物の左。 夜には 毎日 ミニコンサートを開催しているとのこと。
夕食は 名物 ウイーナー・シュニッツェル

スープは少しぬるめ
カツは 1口目 皆美味しい 。 煮込みより、揚げ物、サックとした食感がうれしい。
しかし、 完食は 10人テーブルで 僕と高校生 だけ。 量が多い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目 スロベキアの首都プラチスラバ

2015-07-21 14:22:00 | 旅行記

昼食後  魚料理と言えば パリでも魚と言えば 鮭だったが 膤のソテーはよかった。

政治に翻弄されてきた地域,チェコスロバキア、と言えば、女子体操のチャツラフスカ、冬季オリンピック アイスホッケー決勝のソ連VS.チェコが懐かしい。

16時 プラスチラバ 市内観光
プラチスラバ城の見学。風もなく 包み込むような猛暑、早くバスに戻りたい。

ドナウ川の向こうに、社会主義国家時代のアパート群

遠くに見えるオーストリアの風車群

16時10分 旧市街地
暑さとだるさ-- ガイドさんが 午後は変わり、日本語をゅっくり話す おばさんに代わり、このテンポの変化が より かったるさを倍増・・・


今日が一番暑い

日本大使館
17時30分 気温は37度
プラチスラバからウイーンへは  70キロ  90分 のドライブです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目 昼食

2015-07-21 13:21:09 | 日記
ハンガリー カトリックの総本山

ドナウベント ドナウ川の曲がり角


小高い丘からの景色は絶景です

昼食は 教会の丘をくりぬいた洞窟のレストラン。
膤のソテーとじゃがいものグラタン
軽めで、お味もよし。 ハウスワイン 赤は軽め飲みやすい、2ユーロー 白は結構しっかり お得感は白、お土産にボトルで6ユーローで買う人もいました。
今日のお昼はマル。
サラダもビネガードレッシングよし。
グラタンも軽めでマル。
90分お昼寝したら 高速道路でトイレ休憩。
更に60分でプラチスラバだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする