これだけの話題作、観ないわけにはいかない。
インド映画、初めて観ました。
インド植民地開放と友情
ターミネーターとランボーとマトリックスを混ぜたアクション
深く考えずに観て面白かった〜でいいかな
大画面で、アクションを楽しむ。ストーリーは余り深く考えない。
イントロで、本作の見せ場がフラッシュで映し出される。ここであのアクションが展開されるのか〜と、驚きは無いがそれでも魅入る
イントロで、本作の見せ場がフラッシュで映し出される。ここであのアクションが展開されるのか〜と、驚きは無いがそれでも魅入る
part 2 が楽しみ
夕食は、同じ日比谷シャンテのヴァーマンで、家内と長女とワイン2本とブイヤベースなどを頂きました。
久しぶりに映画を観た。トップガン以来だ。
伊坂幸太郎のマリアビートルを以前読んだが、この映画になると知ってからだ。
伊坂幸太郎のマリアビートルを以前読んだが、この映画になると知ってからだ。
じゃ、映画も観ないとだめでしょ!
ハチャメチャ、まあ、そういう映画と思って来てるから、予めストーリー知らないと、何が何だか分からないだろうな〜
最後に出てきたの、サンドラ・ブロック!
顔がツッパたように見えるが〜整形手術が上手くいかなかった?
それにしても、五重塔〜お粗末すぎる〜中国風なのかな
コロナで映画館に行けなかった時のロードショー、
もう、始めからアマゾンプライムで観れるんだ。
しかし、これで主演男優賞か~
二番煎じはいまいちだったな
妻は飲み会~夕食は自炊せねば
絵画教室が16:20には終了
銀座2丁目から映画館は徒歩10分
5:10開演で、興味深い映画が上映される
と言うわけで鑑賞した
洗脳と言う一言で片付けられない〰️
洗脳と言う一言で片付けられない〰️
重い余韻が残りました。
約2年ぶりの映画鑑賞
日比谷ミッドタウンは007で彩られている。
日比谷ミッドタウンは007で彩られている。
コロナは武漢から漏れた〰️
武漢でロックダウン前からPCR検査機の新規注文が大幅増大していたー
今回、ボンドは細菌兵器と戦う
最後の決戦の地は、日本とロシアが領有権を争っている島。最近、東シナ海ではイギリス海軍の演習もあったな。
世界は陰謀で溢れてる〰️
エンドロールの
アームストロングによる楽曲「愛はすべてを越えて(We have all the time in the world)」これ良かった。サッチモの声が心に響いた。女王陛下の007でも使われたらし。
大雨でどこにも行けず?
自宅でおとなしく、Amazonprimeを観賞。
出来の悪い総理大臣の映画。
今、日本は自分の信念も理想も無いまま総理大臣になった男のために必要以上に混迷しているが〰️
権力を持ちすぎた官房長官を排除する〰️
できるか、映画と現実そりゃ違うが〰️
物語は、信念に基づく行動が人を動かす〰️
まあ、そんなこと言わずにエンターテイメントだな。
15日の朝日新聞で紹介されていた。BSプレミアム、家内は会社、一人リビングで3時間の力作を観賞した。
数年前に、小説の方は読んだことがある。
結末は〰️、単なる警察ミステリーなら、舞鶴署の高倉健は辞表ものだな。
自粛のお家時間の過ごし方、定番だ。
先に読んだ、小林信彦の2007年に書かれたコラムに本作が紹介されていて、思い出して観ることにした。
4年前にニューヨークに行く前に、ブロードウェイでミュージカルを観る予習のために、ドリームガールズとシカゴのDVDを買った。しかし、オペラ座の怪人のチケットが取れたので、このDVDはそのままテレビ台の引き出しに入れられたままだった。その代わり、オペラ座はDVDで観た。
レ・ミゼラブルは、7年前にロンドンに一人で行ったときに観たのだが、やはり、事前にDVDで予習した。
ショービジネスの世界はこういうことなんだろうが➰
深読みせずに、大いに単純に楽しませてもらった。
んだアメリカの白人弁護士が高校生のダンスパーティでアレサ・フランクリンのリスペクトがかかっていたのを思い出す場面があった。1967年全米1位。それよりは3年ほど前、白人にも受け入れられるサウンドへの転向を模索していたシーンがあった。確かに、ソウルフルから、ポップな軽い感じ。なるほどという感じ。 ヒットしてアポロ劇場でもとアナウンスされる場面があった。そう、ハーレムのアポロ劇場で、素人発掘のショーを見たな〰️。旅の体験が映画のひとつの台詞の意味が深く感じられる。旅はするべし。
後で、ダイアナ・ロスをウィキペディアで調べてみると、最初の配偶者はやはりプロデューサー➰白人だが〰️だった。以前読んだアメリカの白人弁護士が高校生のダンスパーティでアレサ・フランクリンのリスペクトがかかっていたのを思い出す場面があった。1967年全米1位。それよりは3年ほど前、白人にも受け入れられるサウンドへの転向を模索していたシーンがあった。確かに、ソウルフルから、ポップな軽い感じ。
アカデミー賞受賞となり、韓国社会を描いたと評価も高いので、まあ、観ることにした。
どうってことない、余り心に響かなかったな。北朝鮮の女性アナウンサーの物真似の時は笑ったけど。
どうってことない、余り心に響かなかったな。北朝鮮の女性アナウンサーの物真似の時は笑ったけど。
観ていると言うアリバイのために観た感じ➰
トランプ大統領が不満を述べたらしいが、この場合は見識度量の無さをアピールするだけ。しかし、インド映画のパクリなんて話も出てきて➰。 最貧が多い国では有りがちなかぶりだったか〰️
久しぶりの映画だ。アカデミー撮影賞を取った。テーマも動きのある映像も以前より興味のあった映画だ。
戦争映画は観賞後いつも重い。ワンカット、カメラを乗せた車のレールはどうした?生き物地球紀行で時々感じるアングルの妙‼️
戦争映画は観賞後いつも重い。ワンカット、カメラを乗せた車のレールはどうした?生き物地球紀行で時々感じるアングルの妙‼️