東大病院に行った日の午後は、文化に触れる日だ。
12月に 上野の黒田清輝 記念館 (無料)を見学したが、今回は、有名な絵をそろえての本格的な展示会だ。
記念館では、今回見学する絵の、下書きやデッサンが展示されていたる あれをイメージしながらの見学。(本展覧会中は閉館)
黒田のフランス滞在時の先生=ラファエル コランの描いた女性が、輝くように素敵だった。
フロレアル 花月、彼女に一目惚れだ。
思春期も良い。
展示の後半、名を為した晩年の作品は、興味が沸かなかった。
付属の庭園で、しだれ桜を見て、写真を1枚。
京都博物館とは、「館」としての上野界隈の文化の集積度が違う。
ロダンの彫刻も西洋美術館は、無料で見れるしね。
京都は、お寺で仏像等を観るのが一番だ。京都博物館の体育館みたいな空間に重要文化財程度がパラパラ展示。東寺の国宝だらけの宝物殿の方が比較になら無い素晴らしさだ。