気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

絵画教室

2018-04-27 21:06:54 | アート・文化

左手手前の塀を少し描きこんで完成
後半は教室のモチーフを選んで、静物画


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血しました

2018-04-27 18:43:00 | 日記
年に3回程、献血をしている。マイルームは有楽町交通会館だ。
引っ越しの一連の手続き等もほぼ終わり、日常の中で整理ができる程度に落ち着いた。
17時に会社が終わり、絵画教室は18時30分から。この間に献血することにした。古い血を取って、新しい造血を促す、なぜかさっぱりリフレッシュ感がある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QBハウスで散髪

2018-04-26 17:11:41 | 日記
もう何年も利用しているQBハウスが新居の最寄り駅に無いので、有楽町店に行った。
ピンクゴールドのブルガリをしているカッコいいお兄さん。赤いシャツ(袖口など延びているが〰)エンジのストライプのスラックス履いたおじさん等、uumu、場所柄ですかね。
ずいぶん切ったような気がしたが、床にはわずかな髪の毛しか落ちていない。いつものことだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 4月3回目

2018-04-25 17:48:00 | アート・文化

今日は、ペンで描いた裏参道の景色に陰を付ける。この濃淡が絵に奥行きやあの日の雰囲気を出すポイントだ。よく見ると、屋根と壁の線が平行でない。なぜ、気が付かなかったかなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都民になりました

2018-04-20 08:01:00 | 日記
3人の子供達も皆独り立ちして家を出た。
お父さんが死んで私独りが残されて〰、こんな不便な所で、広い家に独り住むのは嫌だ〰。子供もちょっと寄ってはくれまい。
そうでしょうな。

 僕の死後、子供達に親の住宅処分をお願いするのは申し訳ない。65歳の完全リタイヤ-定年まであと18ヶ月。この際、不要な荷物も大量処分して、身軽になろうと、決断した。断捨離のモチーフが一番強いかな。

まあ、以前から漠然とイメージしていた住み替えだ。と言うわけで、郊外の広い一戸建てから都内の小さなマンションに引っ越した。
これからは、東京ウォーカーになるぞ。2020年東京オリンピックも大いに観戦して楽しむぞ‼

➰ 本 100冊、CD50枚 、 嫁入り道具のリビングボードとドレサー、本棚、書斎机、パソコン机、子供のベッド3台、3人掛のソファー、オーディオラックー等を1ヶ月以上かけて毎週5点ずつ粗大ゴミで少しずつ廃棄した。

三人の子供たちの絵画や作文は写真で撮ってLINEのアルバムを新規作成し、その後で廃棄、ーこの作業がなかなか進まなかった。

子供たちのゲーム、花瓶などは古物商を呼び、金庫は専門業者に依頼して 戦前の記念硬貨等も含め5万円ほどになった。
絵画も3点で5000円で売却。
囲護盤も、売却という形だが、350円。

以外と感傷的にはならなかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室

2018-04-13 21:33:00 | アート・文化
今回は、線で細かく描いて、薄く彩飾しよう。
陰はしっかり暗く描く、心がけだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の散歩

2018-04-11 21:26:57 | 日記
絵画教室の始まりの時間が4月から18時30分になった。17時に会社が終わって90分どう時間を潰す?
今日は、日比谷公園から皇居を散歩して、東京観光の外人と一緒に写真を撮った。明後日も、教室が有るのだが、マックで読書でもして時間を潰そう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室

2018-04-11 13:12:00 | アート・文化
奈良、京都に旅行したので、どこか絵にして残そう。

候補は、二月堂への裏参道





興福寺


やはり、以前から描いてみたかった裏参道にした。
これが以外と難しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都から東京に

2018-04-09 15:49:00 | 旅行記
昨日の晩御飯は御馳走だった。吟醸酒もずいぶん飲んだ。
朝は7時前に眼が覚め、予定どうりマスターズのバック9を観戦。
朝食はロビー横のバイキング。半数は外国人。ドイツ語、フランス語が聞こえる。
ホテルから八坂神社に向かい、長女と合流。縁結びの神様、両親も願をかけます。


めで鯛を釣って
歩いて知恩院

南禅寺

湯葉を食べて帰ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に来ました

2018-04-08 15:32:31 | 旅行記
平野神社
長男のお嫁さんの推薦。
次男と長女と合流して、駅からタクシー。
運転手さんが話好きで、京都の情報〰外人が多すぎる、等聞かせていただきました。
るるぶ見て観光は、絶滅危惧種と言われ〰、奈良のるるぶ買った僕は赤面。


金閣寺


龍安寺


仁和寺

ここの桜が京都では遅咲きなのだが、それも花びらの絨毯
大極殿

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿沢池→興福寺→春日大社→二月堂→東大寺

2018-04-07 14:18:00 | 旅行記
定番コースだ
猿沢池


興福寺


春日大社

どこかのおばさんが、退かない
二月堂


東大寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺→薬師寺→唐招提寺

2018-04-06 18:51:22 | 旅行記
法隆寺
 奈良駅からレンタカーで45分
 家内と2人、効率重視で、6時間6000円で借りました。 結構、道路は混んでいる。

 敷地が広大。
薬師寺
 

唐招提寺
 薬師寺から歩いて



今夜のお宿はホテル日航奈良
  駅前のこう立地


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良に行きます

2018-04-06 10:55:00 | 旅行記
実は、京都いる孫に会うのが最大の目的だが、奈良→京都と廻ることにした。
僕は奈良は結構、出張の行き帰りに寄っていたので、定番コース以外でも結構知っている。 家内が行ってないとのことで、足を伸ばすことにした。

11時03分京都発の都路快速電車で、48分に奈良着。
午後は雨との予報で、斑鳩方面には、今日行くことに急遽変更した。
レンタカーの移動中は雨でもいいけど、散策が雨ではつらい、と言う判断だ。


関西の桜満開の時期は、3月下旬の開花から1週間程度後、例年の開花予想を見て、2月にこの週に決めていた。静岡の次男も都内に一人住まいの長女も京都で集合する計画だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウィンストン-チャーチル ヒットラーから世界を救った男」 観ました

2018-04-03 19:39:00 | 映画


日比谷ミッドタウンにまた行ってきました。


ダンケルクで劣勢に〰、昨年、同名の映画観るまで知らなかった第二次大戦の歴史だ。この決断が英雄チャーチルの端緒なのか。
原題はDarkest Hour 最も暗い時?
チャーチルの葛藤と決断の時間を指しているのだろうか。

妻に励まされ、国王に諭され。正に立憲君主制の国民の歴史なのかな。

7月にウィンストミンスター駅から10分のホテルに5泊、
ナチに降伏したベルギーに2泊する旅行を計画している。
楽しみだ。

13有るスクリーンの内12、13番は東宝劇場の下〰要するに前の場所。先日観た ペンタゴン〰は12番。
今日は5番、本丸。客待ちのホールは日比谷公園に面していて、昼は緑が、夜は夜景が楽しめる。一番いい場所に劇場がある。
東宝ビルの心意気だね。

ビルから出ると、温かい、夜遊びするにはいい季節が到来したね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一回目の終活中です

2018-04-03 13:01:00 | 日記
思い切って、夫婦2人、都内に引っ越しすることにした。
居住空間は2分の1、荷物は半分破棄する気構えで、3月いっぱい取り組んだ。
毎週金曜日には限度いっぱいの5品目、棄てたゴミ袋はこの1ヶ月で通常分にプラス60以上〰。
今はいている踵の削れたビジネスウォークシューズはいつ捨てようか〰。
捨てるのが、楽しみ〰、何か破棄する物はないか〰、という今日この頃です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする