気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

ソウル 3日目   

2024-09-26 20:47:00 | 旅行記
景福宮を見学







民族貸衣装を着た人たちの多さに圧倒

土俗村で参鶏湯とチヂミを頂き









また景福宮に戻って 閲兵交代式を見て








国立民族博物館を見学




タクシーで明洞に行って焼肉を食べ



ホテルに戻って荷物を取って

タクシーで金浦空港に
大渋滞で1時間以上かかったが搭乗90分前には到着



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル2日目

2024-09-25 22:37:00 | 旅行記
何処に行っても、まずは世界遺産見学
地下鉄東大門ドンデムン 駅から チョンノサムガ鐘路3街 駅に行き
薫井洞公園を抜けて

宗廟
昌徳宮チャンドックン





昌慶宮

北村のクンキワッチィ で20 分並んでカンジャンケジャン を頂き









北村韓屋村ブチョンハノンマウル を散策









チャマシヌントゥル で韓国汁粉を食べて





青瓦台チョンワデ を見学







景福宮キョンボックンの北門から入場







香遠亭を見て


世宗大路を南に歩いて  近代経済大国韓国をビル群に感じ









海鮮鍋をMugyodongで頂き







市庁シチョン駅から帰路





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルに来ました  第一日目

2024-09-24 19:59:00 | 旅行記
初めての韓国。大統領が変わって嫌悪感がなくなり、行ってみたくなった。
アイシアナ航空で金浦空港に到着。

宿泊先の東大門のマリオットホテルに荷物を預けて、ホテル近くのタッカマりん横丁に。

事前にガイドブックでチェックしていた で鶏の鍋を頂く。
ホテルの周りは繊維関連のお店がいっぱい


焼き魚横丁からタクハンマリ横丁に

お餅が美味しかったが、お腹は夜まで空かず
焼き肉の予定は延期



食後は近くを散策
広蔵市場 クァンジャンシジャン


チヂミのお店が多い


このゴチャゴチャ感、韓国に来たてぇ感じ









地下鉄で明洞
こちらはファッションの街

化粧品のお店が多い−−

僕的にはもう来なくていい




オリーブヤングで家内の買物に付き合い屋台は何処でも沢山あるんだな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修羅の宴  読みました

2024-09-20 15:29:00 | 本と雑誌
イトマン事件をモティーフにした話だな−と思って買ってみたが


実録を以前読んだので、浅い物語という感想だ。まあ暇つぶし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将軍 観ます

2024-09-18 20:14:51 | 映画



これだけの話題作、観ないわけにはいかない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 

2024-09-16 14:36:44 | アート・文化
裸婦のクロッキー















初めて、コンテを使って描いてみた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い人  読みました   

2024-09-16 10:38:00 | 本と雑誌
安定の吉村昭だ。



昔破獄を読んだが、この物語はその少し前の時代、北海道の監獄が建設された当時の管理者と囚人双方の苦難が描かれている。
まあ、囚人の人権もクソも無い時代だ。そうやって、北海道が開拓されていったんだな〜と当たり前に納得した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバー 読みました

2024-09-09 10:14:00 | 本と雑誌

分厚い単行本だ。
本格犯罪事件小説、殺人事件に係る人達の物語が細かく描写され、読者もその一人となって移入される。
渡瀬川、桐生、足利の位置関係を調べて、確かに普通観光名所もなくこの辺りは訪ねない、知らない土地だ。実存する場所でいかにもありそうなこちら側の人たちと、異常な向こう側の人たち。
のめり込んで読み、楽しんだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップレフト ウォール街の鷲 読みました

2024-09-04 22:12:00 | 本と雑誌
与信の対象がトルコなので、年初に読んだ 赤い月 ソブリン債と被る描写が多く、ますます、トルコに行きたくなった。
20年以上前に書かれた黒木の処女作だが、彼の原点が書き込まれている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 オリンピックの記憶 スケボーパーク

2024-09-04 16:25:41 | アート・文化












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする