気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

平成最後の日

2019-04-30 09:42:02 | 日記
今日は平成最後の日。一応、記録はしておこう。
30年。1世代だ。昭和が終わった時、長男は1歳6ヶ月。平成2年に長女、5年に次男誕生。大して面倒~大変な部分の子育てには協力はしなかったが、子供達とはずいぶん遊んだ。やはり、平成は子育ての時代だった。
これから、昼前に京都から来る長男夫婦ともうすぐ2歳になる初孫を東京駅まで迎えに行く。
子供達も巣立ち、令和は、夫婦二人の時代だ。子供から解放された妻から離婚されないように努力しよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「暗殺者グレイマン」読みました

2019-04-28 22:55:00 | 旅行記

本棚の奥から本冊を取り出し読み出した。ん?この場面以前読んだか目にした?
おそらく数年前に読んだのか➰ー。2017,2018年の読書記録にはない。
ともかく、タフなマットデイモンをイメージしながら読んだ。大筋は、どんどん思い出すが、戦闘の部分は忘れている部分が多く楽しめた。 
結局、このシリーズの何冊は読んでいるが、第1作を再度読み直ししたようだ。
いずれにしろ、主人公の生きざまは悲しく―気の毒だが、アクションは痛快だ。一気読みでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 4月4回目

2019-04-26 21:58:00 | アート・文化
教室の前に、献血。年に3回限りの社会貢献だ。
69歳までできるとのこと。それまでは、最低バリバリの健康でいよう。
影が滲んで➰ー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の花咲く 読みました

2019-04-24 15:51:00 | 本と雑誌

B級冒険小説で荒れた読後感を葉室麟で整える➰
お口直しの1冊だ。 竹馬の友との出来事が、今再び思い出され錯綜し➰ー。 葉室の定型様式だが、それが心地良い。本作は、初恋の人との関わりが大きなウェートを占めている。 読みなれた文体はすーぅと心に響いてくる。○

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い砦 読みました

2019-04-19 19:12:00 | 本と雑誌

1974年の作品だ。 携帯電話も無い時代。東西冷戦は世界を覆う原理原則と言う時代だ。
 しかし、余り時代は関係ない。
最初の50ページで早々に、アンデス山脈の高地で不時着し、着の身着のまま遭難し、さらに共産ゲリラが襲ってくるかも➰ー、分かりやすいサバイバル冒険小説の始まりだ。
山小屋に廃棄されたがらくたで、近代兵器に対抗する何て~子供騙し~だが、先に「漂流」で浜に打ち上げられた木材で船を造った実話を読んでいたので、荒唐無稽と思いつつも、何とか途中で投げ出さなかった。
まあ、B級冒険小説だな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 4月 3回目

2019-04-18 20:44:41 | アート・文化
デッサンと彩を交互に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内 コットンクラブ

2019-04-17 20:59:00 | 音楽
RUSSELL MALONE QUARTET 聴きました
コットンクラブに行った。お肉の4品のディナーととミュージックチャージで13000円+税サービス料。ステージ前列3番目。演奏者から5メートルも離れておらず、ギタープレーを満喫できました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閃光 読みました

2019-04-11 23:30:00 | 本と雑誌

昭和の記憶に残る大事件と言えば、三億円強奪が僕の世代には、必ず甦る。これをモチーフにした小説も何冊か読んだ。 昭和43年、僕は中学2年生だった。
未解決の鮮やかな手口の大事件。 それだけに、皆の想像も推理も興味も膨れ上がる~。
本書が書かれたのが2003年。その時点で、あれから34年~。

 予定調和というか、ありげなそれぞれの状況、テレビの連続ミステリーを読むように、すかすか読み進めて行きました。
 真相が出揃っても、まだ150ページ以上お話は残っている。最後は一気読みでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマントル「狙撃」読みました

2019-04-09 22:53:00 | 本と雑誌
巻末の解説によると、ジャッカルの日 を読んだ筆者が俺ならもっと上手く書けると言ったらし。


チャーリーマフィン シリーズは何冊か読んだが。
物語は良くできていて、面白いのだが、活字のポイントが少し小さく、目がしょぼしょぼ、快適に読めないのが、つらかった。
緻密な会話のやり取り、丹念な捜査の展開➰ー狙撃者もまた緻密に任務の準備を進めていく。息がつまりそうだが、チャーリーはその前後に必ずウイスキーを飲んで息を抜く。これがいいんだな。
ミスタービーンとは違う。
ソ連は消滅しても、アラブとイスラエルで諜報➰ースパイ小説はまだまだ書ける。通信技術が進んで公衆電話を探す焦りは書けなくなったが~。
スパイ小説の読書を満喫できました。
今年一番の作品でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック-クランズマン 観ました

2019-04-08 21:56:00 | 映画
黒人のKKK メンバーと言う意味の映画だ。KKK と言う組織には不気味な残虐的な恐いイメージを持っているが、まさに、そのイメージが物語となっている。
しかし、アメリカファーストに抗議すると言うメッセージ性が強すぎて、浅い映画になった。
同じ人種差別でも、グリーンブックの方が数倍心に響いたな。
バックミュージックも後半は前半よりノリがいまいち、最後のニュース的な映像等カットして、10~15分短くしたら締まった映画になったろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 4月2回目

2019-04-08 21:18:33 | アート・文化

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭

2019-04-07 12:43:35 | 日記
1200円でお花を買って、植えました。


蓮も芽を出し

金魚も大きくなった。

株分けして、緑の面積も増やしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ゴルフ

2019-04-06 21:52:35 | ゴルフ
今年は、長い間お花見が楽しめる。3月24日に江戸川公園の桜、31日に六義園のしだれ桜、そして今日は成田の桜が満開チョイ過ぎ、グリーンに花吹雪。
半袖でゴルフ、最高でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村昭 著「漂流」読みました

2019-04-04 11:41:00 | 本と雑誌
以前、「破獄」を読んだが、実話-歴史的事実に基づく丁寧な取材により淡々と書かれているのだが、読ませてくれた➰ーと言う印象を持っている。あれを読んで、網走刑務所も見に行ったぐらいだ。

序章から第二次大戦後半から戦後の実話➰ー漂流者の隠微な生活、横井正一さん等の同類の悲劇が語られ、一気に引き込まれた。

物語は江戸時代、家斉が将軍になる少し前の時代だ。先に読んだ「銀二貫」は同じ元号の少しい後。現代から遡れば、ほとんど同時代の物語だ。
土佐の漁師の実話だ。

前半は、まさに江戸番のロビンソンクルーソーだ。どんどんページがめくられる➰ー、孤宿の人の退屈とは大違い。面白く読ませて頂きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 4月 1回目 

2019-04-01 22:19:00 | アート・文化
新年度、新しいテーマで、何にしようかな。
4年目で初めて月曜日夜の部で受講した。
花が上手に描けないので、2回ほど練習することにした。3次元を二次元にするより、二次元からの方が簡単だろう、と言うことで、画集の模写に挑戦することにした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする