気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

江戸川橋公園に行きました

2020-09-02 18:18:03 | まち歩き
1万歩のお散歩


細川庭園を見学し

面影橋を渡り、早稲田通り

神田川はどぶ臭かった


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野界隈、朝の散歩

2015-12-16 08:50:00 | まち歩き
東大病院の診察時間は11時なのだが、朝家にいるとリズムが狂うと言われ、何時もの時間に家を出る。
山手線から西郷さんが見えると以前読んだが、注意をしていたら、ちゃんと見えた。
上野駅ドトールで朝食後、公園を散策。
銅像は明治22年、汚名返上後に建立とのこと。

西郷さんの銅像の後方30メートルに彰義隊の墓がある。明治7年に墓を当地に建立とある。
寛永寺 清水観音堂

月の松 - このアングルで不忍池のお堂が見えるんだ

東照宮

五重塔は動物園の中、ペリカン?の声が聞こえる

動物園前の子供遊園地…人気者が大集合

大噴水

寛永寺

国立科学博物館

ワイン展にも行かないと、と思いつつ1時間のお散歩でした
右にデコイチ 左にシロナガス鯨

しのぶ川 … 何処から流れてきて、何処に行くのか分からない


不忍池 … びわ湖を真似て造った池とのこと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社 見学

2015-09-30 07:44:48 | まち歩き
3ヶ月に1回の通院のついでの待ち歩き。
朝6時、いつもの時間に家を出て、9時30分の診察まで根津神社を見学した。

東大 本郷界隈は、司馬遼太郎も街道を行くで触れているとおり、チョイ見学処は多い。お金をかけて旅行するばかりが旅ではない。

本郷3丁目から本郷通を北に、東大を右手に見て、言問通を越え、右に、願行寺…東大に近いので出世祈願…

根津神社…神社の入口南北に2箇所も公衆便所…ロシアとは違う…

ちょうど、台地の麓に位置しているので、西側の高台の隣接の民家は最高の借景だ。

東京10社と言うのが有るらしい

本郷通は銀杏並樹で銀杏の実が落ちて特有の臭いが少ししていたが、境内の銀杏の下は銀杏の実がいっぱい。思いっきり秋でした。

暗闇坂を通って、竹久夢二美術館…本日休館…東大病院の池之端口に到着した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大英博物館展 見ました

2015-06-24 12:29:45 | まち歩き
11時には お薬ももらい、後はフリータイム。 計画どおり、東大病院から 不忍池 弁天堂を周り、 東京都美術館で1600円の入場料を支払い見学しました。

途中、稲荷神社等を見て
上野大仏 アンコールトムの遺跡を思い出した
大仏の顔のお面みたいな、洒落だな

この辺りはどこも桜の名所

ロンドンでは何万というお宝が、どうやって運んできたのかという世界中の遺跡の一部も全て無料見学となのに…ほとんど只同然で入手したとはいえ。
しかし、こういう逸品は2度3度と見て、記憶に焼き付く。敦煌の千年洞から発掘された旗も展示されて、先日読んだ井上靖の小説を反芻できた。これはよかった。こんな布切れは見落としするが、仰々しく 展示されればじっくり観る。

しかし、ロンドンからほんの一握り空輸してきた感じです
ロゼッタストーンも有りました。レプリカが。それも入れての100点でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居 東御苑n

2015-04-16 15:18:55 | まち歩き
日比谷から大手門まで歩き 東御苑 入場料はFree

江戸城 天守跡から大手町のビルを眺め

武蔵野の面影のミニ雑木林を散策

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内の朝 (2011年3月18日のブログから)

2012-03-18 12:33:32 | まち歩き
下記は 2011年3月18日のブログの転載です。



昨年の今頃は、計画停電で、郊外の私鉄は、朝夕のラッシュ時でも、運休していた。

東京電力はほんと良い会社です。

------------------------------------------------------------------------------

毎日、東京駅から丸ビルを通って丸の内仲通りを歩いて会社に行っている。本日は、計画停電による電車運休対策で6:40に東京に到着。人通りも少ない静かな街並みを歩いた。

Photo_2 3月下旬とは思えない寒さだが、からっとした冬晴れで空気が乾燥していて、早起きは気持ちいい・・・という感じ。

いつもは、寄り道せずに仲通りを歩くが、さすがに会社に出るには早すぎるので、少し散策・・・。

震災後、中通りの超高級ブランド店の半分以上はお休み。ビルのホールの電気も落としているので夕方以降さびしい感じもしたが、なれればこんなもの・・・。

Photo 皇居のお濠の方から旧明治生命館を中心にビル群を眺めると、壮観だ。二重橋の前の広場辺りまで下がって全景をみるとこれまたすばらしい。僕の好きな景色になる。

皇居から見た丸の内は、朝は逆光になるので

上の写真は、夕方撮影したものでか。

仲通りでは朝の人通りの少ない時間によく雑誌の写真を撮っている。モデルの体型は同じ人間とは思えない・・。撮影スポットの1番は三菱館の廻りだ。写真は、仲通りから離れて撮った全景。1

中庭は昼時はサラリーマンなどの弁当スポットだが、摂氏5度以下の朝の7時にパンを食べている女性がいた。Photo_3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっょと寄り道--東京探訪

2012-03-09 10:11:08 | まち歩き

 

今日は、3ヶ月に1度の、東大病院。   

 千代田線の湯島で降りて、途中、湯島天神にお参りしまた。    

 写真は、本日のものです。

------------------------------------

下記は、2011年3月10日のブログの転載です。    

 

3月9日、3か月に一度の眼科の定期検査で東大病院に行く。毎朝8時前には会社に到着しているので、いつもの時間に自宅を出ればお茶の水には7時30分には着いた。そこから、湯島聖堂、神田明神、湯島天神と歩いて病院に向かう。

Dsc00588


神田明神には出社前の人が朝の日課のように挨拶している姿がポツポツみられた。サラリーマンの僕は商売繁盛ではなく、次男の学業成就を祈願。北側の裏参道の急な階段をおりて、ふと見ると小料理屋に「朝定食500円バイキング」とある。 朝8時10分すぎ先客は2名。高校生のカワイイバイト?の 女の子が案内。お料理はサバと鮭の焼き物、卵焼き、お浸し数種、納豆、生卵、など。おみそ汁はシジミ--なんと小粒ながら30個以上。冷ややっこはにがりがきいていて味わい深い・・・料理屋の豆腐。魚も脂が乗って・・これで500円?  朝一番に感動でした。

そこから少し歩くと「ランプ亭」が朝定食やっていたが・・・、勝負にならないな・・。

湯島天神は入学試験も終わり、梅もピークを過ぎた感じ。

-----------------------------------------------------------

 2011年の梅の見ごろは早かったようだ。

 

 

 

2012年は寒いので、梅は、まだまだ、あと、10日は楽しむことができる。 

 

次男も、なんとか、4月から大学生になれました。

湯島天神には、3人の子供の学業について、随分、願掛けしました。    

一区切りついて、感謝をこめて、参りします。

20120309_134703 20120309_134313


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする