
細川庭園を見学し

面影橋を渡り、早稲田通り

神田川はどぶ臭かった
東京電力はほんと良い会社です。
------------------------------------------------------------------------------
毎日、東京駅から丸ビルを通って丸の内仲通りを歩いて会社に行っている。本日は、計画停電による電車運休対策で6:40に東京に到着。人通りも少ない静かな街並みを歩いた。
3月下旬とは思えない寒さだが、からっとした冬晴れで空気が乾燥していて、早起きは気持ちいい・・・という感じ。
いつもは、寄り道せずに仲通りを歩くが、さすがに会社に出るには早すぎるので、少し散策・・・。
震災後、中通りの超高級ブランド店の半分以上はお休み。ビルのホールの電気も落としているので夕方以降さびしい感じもしたが、なれればこんなもの・・・。
皇居のお濠の方から旧明治生命館を中心にビル群を眺めると、壮観だ。二重橋の前の広場辺りまで下がって全景をみるとこれまたすばらしい。僕の好きな景色になる。
皇居から見た丸の内は、朝は逆光になるので
上の写真は、夕方撮影したものでか。
仲通りでは朝の人通りの少ない時間によく雑誌の写真を撮っている。モデルの体型は同じ人間とは思えない・・。撮影スポットの1番は三菱館の廻りだ。写真は、仲通りから離れて撮った全景。
千代田線の湯島で降りて、途中、湯島天神にお参りしまた。
写真は、本日のものです。
------------------------------------
下記は、2011年3月10日のブログの転載です。
3月9日、3か月に一度の眼科の定期検査で東大病院に行く。毎朝8時前には会社に到着しているので、いつもの時間に自宅を出ればお茶の水には7時30分には着いた。そこから、湯島聖堂、神田明神、湯島天神と歩いて病院に向かう。
神田明神には出社前の人が朝の日課のように挨拶している姿がポツポツみられた。サラリーマンの僕は商売繁盛ではなく、次男の学業成就を祈願。北側の裏参道の急な階段をおりて、ふと見ると小料理屋に「朝定食500円バイキング」とある。 朝8時10分すぎ先客は2名。高校生のカワイイバイト?の 女の子が案内。お料理はサバと鮭の焼き物、卵焼き、お浸し数種、納豆、生卵、など。おみそ汁はシジミ--なんと小粒ながら30個以上。冷ややっこはにがりがきいていて味わい深い・・・料理屋の豆腐。魚も脂が乗って・・これで500円? 朝一番に感動でした。
そこから少し歩くと「ランプ亭」が朝定食やっていたが・・・、勝負にならないな・・。
-----------------------------------------------------------
2011年の梅の見ごろは早かったようだ。
2012年は寒いので、梅は、まだまだ、あと、10日は楽しむことができる。
次男も、なんとか、4月から大学生になれました。
湯島天神には、3人の子供の学業について、随分、願掛けしました。
一区切りついて、感謝をこめて、参りします。