気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

六義園 しだれ桜 ライトアップ見に行きました

2019-03-31 22:07:00 | 日記
お堀端のレストラン  で早めの夕食を頂き、地下鉄三田線で千石に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小説-上杉鷹山」 読みました

2019-03-24 21:54:00 | 本と雑誌
今から30年余り前に書かれたベストセラーだ。
今さらながらに手に取った。
 物語と改革の心構えが並行して進行する。司馬遼太郎の「余談だが〰」とは違うが、現代の語り口で、ポイントを解説する〰手法。サクサクお話が展開して、読みやすい。さすがベストセラー。
来年は、組織を離れ自由人になるのだが、楽しく読んだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見に行きました

2019-03-24 16:05:00 | 日記
近所の小学校の桜が結構咲いていたので、江戸川橋公園に、行ってみた。神田川そいの桜並木だ。3カラー5分咲きと言うところかな。
椿山荘の中を通り抜けて、茗荷谷方面に。
登ったり、下ったり、この辺りは谷が入り込んで、ブラタモリの世界だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室3月 4回目

2019-03-22 22:27:00 | アート・文化
いたちも今日で仕上げだ。
最後、ガッシュで毛を描いておしまい。なんか、乗りが悪いんだよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 3月 第3回

2019-03-15 22:48:00 | アート・文化
いたち と 静物 2回目だ。

今日は校長先生の特別指導日だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松岡圭祐著「黄砂の籠城」読みました

2019-03-15 22:17:00 | 本と雑誌
2017年 文庫本のために書き下ろしされた小説だ。
義和団事件は、僕が小中学校の頃は教科書にも載っていたな。 中国が後進国に分類されていたの時代だ。
映画の北京の55日(英語: 55 Days at Peking)を思い出す。➰ー1963年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画。
柴五郎中佐は 伊丹十三が演じたらし。
映画は観ていないし、観る気もないのだが、アパッチに襲撃される騎兵隊の砦のように描かれているのかな➰。
100年前には欧米列強に祖国を踏みにじられていた中国は、今、心するものがあるだろう。そうだよな➰ー。
紅巾達は、ゾンビのように描かれているが、侵略されている側だし、そこがひっかった。

さて、小説の方は、日本人が主体、活躍、爽快な物語だった。それにしても、柴中佐、実在の人物とは➰カッコ良すぎます。100年後、今の日本の中で、政治軍事で世界を相手にして、このような英雄的存在感を示したと語られる傑出した人物が輩出〰いるのだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画教室 3月 第2回

2019-03-08 22:40:00 | アート・文化
今日から新しいモチーフ。教室に有る大概のモチーフはこの4年間で描いた。
このイタチ初めてだな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月 絵画教室1回目 人物画 写生

2019-03-03 22:10:00 | アート・文化
早いもので、もう、3月だ。
本物の女性がモデルのバレリーナ2回目。今日は彩飾だ。
ここ1ヶ月は、写真を見ながらの人物画の練習に励んだ。 さあ、本番と言う感じだ。それなりの人をそれなりに描かなければならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グリーンブック」観ました

2019-03-03 16:05:00 | 映画
夕方からの絵画教室の前に映画を観ようと思い…
女王陛下とどちらを観ようと考えたが、中年男の友情を優先した。結果的に、アカデミー作品賞受賞の映画となった。何度か予告編も観ている。
貧しい黒人達が集うクラブで、即興で弾くブルースには、目頭がうるうるに➰。
久しぶりに感動した。

国は自分達に何もしてくれない。大事な事は、自分のために自分が何を出来るか考えろ!と言うパロディもよかった。流れるブルースが心地よく〰。
手紙をありがとうと言う最後の台詞は、昨日の新聞で読んでしまい、ああこれね➰と思いながら観ることに。あのネタバレ評は❌。
音楽映画としても最高😃⤴⤴。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする