今日は、呉市の焼山というところに知り合いがいて
行ってきました。
途中に、呉市の名物をおいている店があります。
秋祭りによく見かける「いが餅」です。
苗代にある大原製菓は年中おいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/ca6a3ad794f7605c4e3076fb486ec3f2.jpg)
そして、もうひとつの呉名物「フライケーキ」
写真だけだとコロッケに見えますね。
外側はドーナッツのような感じ、中にこしあんがはいっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/7a782873e10ef395b9692453d83999de.jpg)
なつかしい味がします。
お茶がよくあいます。
昔からあるものは、こうしていつまでも続いてほしいものです。
新しいものばかりに目を向けないで、
たくさんのよいものがあったのを見つけたいですね。
昭和からあるものがいいです。
(もちろん、食べ物に限らずです)
そういえば、郷原あたりで、たまにポン菓子を売っています。
広には「しるそば」というものがあったらしいのですが、
今は売っている店はないのでしょうか。
夕方には雨も上がり、まだ曇り空でしたが、
なにかすがすがしい気持ちになれる一日でした。
野球は韓国に負けたものの大健闘の日本チームのおかげです。
いつものように8時になったので呉名物をもって家に帰りました。
今日も、それぞれにがんばった一日でした。
行ってきました。
途中に、呉市の名物をおいている店があります。
秋祭りによく見かける「いが餅」です。
苗代にある大原製菓は年中おいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/ca6a3ad794f7605c4e3076fb486ec3f2.jpg)
そして、もうひとつの呉名物「フライケーキ」
写真だけだとコロッケに見えますね。
外側はドーナッツのような感じ、中にこしあんがはいっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/05/7a782873e10ef395b9692453d83999de.jpg)
なつかしい味がします。
お茶がよくあいます。
昔からあるものは、こうしていつまでも続いてほしいものです。
新しいものばかりに目を向けないで、
たくさんのよいものがあったのを見つけたいですね。
昭和からあるものがいいです。
(もちろん、食べ物に限らずです)
そういえば、郷原あたりで、たまにポン菓子を売っています。
広には「しるそば」というものがあったらしいのですが、
今は売っている店はないのでしょうか。
夕方には雨も上がり、まだ曇り空でしたが、
なにかすがすがしい気持ちになれる一日でした。
野球は韓国に負けたものの大健闘の日本チームのおかげです。
いつものように8時になったので呉名物をもって家に帰りました。
今日も、それぞれにがんばった一日でした。
フライケーキの出来立てを一度だけ頂いた事があったけど
最高に美味しかったです♪
車を停めにくいので苗代にあるのは助かります。
広から広島に行く時にたまに使う道です。
宮島の揚げもみじがちょっと似た感じになりますね。フライケーキの方が外側が固めですけどね。
店の人に聞いてはじめて知りました。
いが餅は翌日までに。冷蔵庫にいれないこと。
フライケーキは5日ほど持つそうです。
フライケーキに似たのがこちらにも有ります。名前はそのまま『揚げまん』です
此処の和菓子は子どもの頃から有るのですが、ピンクのつまみ餅とこの揚げまんは此処のが一番だと思っています(笑)実家に帰るときに寄ってみるのですが小さなお店で量産してないので、品切れが多いです。
野球アメリカが負けて日本は準決勝に出られる事になったようですね。日本戦で疑惑の判定やはり天は見ていたのでしょうか。イチロー選手も言っていたように同じ相手に3度は負けないで貰いたいですね。
考えたこともなかったですが、小豆のアンなので栗とは関係ないようです。どの地域にもあるのでしょう。量産していない、提供することを楽しんでいる店がいいですね。
懐かしくて、パソの前で興奮してしまいましたよ(笑)。
祭りといえば、いが餅を買っていましたし。中通に行けば、フライケーキを買いましたし。
また食べたくなりました。呉に帰るときには、立ち寄りたいと思います。
あぶらっこくないです。
おはぎもあります。スロットは広島で頑張ってください。