11月27日。高知城、日曜市、竹林寺を散策した後、いよいよ昼食です。
夏にきた時からのお気に入り「棚巣火」です。
ここは、五台山を降りて川を渡ったところなので竹林寺からも近いのです。
建物の写真は、夏に写したものですが、当然、冬もかわりありません。
ここで!!毎回、食べるものの写真を撮るのを忘れてきましたが、
今回は撮りました。(しかし、携帯のモードミス。風景のまま
撮ってしまったのでピンボケです。残念!)
この店での海のものは、安い、でかい、うまい、と三拍子そろっています。
かといって、特別混んでいて座れないとかはないのです。
ちょっと町から外れるせいでしょうか。
こんな店が近くにあったら何回も行きたいですね。
まず、オススメ でかい海老天が二つはいって600円
天丼です。特に次男のお気に入り。
続いてオススメは たっぷりのっている ネギトロ丼 600円
こちらは長男のお気に入り。ただし、マグロ丼というのがあって
どっちにするかかなり迷いました。
こちらは、店の名前が付いていますからかなり良いです。
棚巣火A定食(Cまであります。Bは刺身がかつおのたたきになります)
食べたことないけど、おじいさん、おばあさんにオススメして食べてもらった
天ぷらと刺身盛り合わせ。この定食、なんと1000円。
そして、最後は、前に来たとき、人が注文していておいしそうだった
エビフライ定食!!
こちらは、800円。
海老、みっつあります。かなりでかいです。
頭をとって、先に頭の付け根をかなり食べられます。
ということで、運転に関係のないおじいさんはビールを飲んで
6人が食事をして5000円かからなかったのです。
A定が2、天丼が2、ネギトロ1、エビフライ1・・と、ビールですね。
安いので、またいく~
店を出たら、長男次男は、「次に来たときはね~」と
注文の商品をあれこれいっていました。
大満足の食事でした。
あっ!この記事に触発されていく人があれば、
カニと土佐牛とかもセットされたものがありますよ。
土佐の赤牛は本当においしいです。
その場合は予約なので電話していくといいです。
あ~っ、腹減った。
夏にきた時からのお気に入り「棚巣火」です。
ここは、五台山を降りて川を渡ったところなので竹林寺からも近いのです。
建物の写真は、夏に写したものですが、当然、冬もかわりありません。
ここで!!毎回、食べるものの写真を撮るのを忘れてきましたが、
今回は撮りました。(しかし、携帯のモードミス。風景のまま
撮ってしまったのでピンボケです。残念!)
この店での海のものは、安い、でかい、うまい、と三拍子そろっています。
かといって、特別混んでいて座れないとかはないのです。
ちょっと町から外れるせいでしょうか。
こんな店が近くにあったら何回も行きたいですね。
まず、オススメ でかい海老天が二つはいって600円
天丼です。特に次男のお気に入り。
続いてオススメは たっぷりのっている ネギトロ丼 600円
こちらは長男のお気に入り。ただし、マグロ丼というのがあって
どっちにするかかなり迷いました。
こちらは、店の名前が付いていますからかなり良いです。
棚巣火A定食(Cまであります。Bは刺身がかつおのたたきになります)
食べたことないけど、おじいさん、おばあさんにオススメして食べてもらった
天ぷらと刺身盛り合わせ。この定食、なんと1000円。
そして、最後は、前に来たとき、人が注文していておいしそうだった
エビフライ定食!!
こちらは、800円。
海老、みっつあります。かなりでかいです。
頭をとって、先に頭の付け根をかなり食べられます。
ということで、運転に関係のないおじいさんはビールを飲んで
6人が食事をして5000円かからなかったのです。
A定が2、天丼が2、ネギトロ1、エビフライ1・・と、ビールですね。
安いので、またいく~
店を出たら、長男次男は、「次に来たときはね~」と
注文の商品をあれこれいっていました。
大満足の食事でした。
あっ!この記事に触発されていく人があれば、
カニと土佐牛とかもセットされたものがありますよ。
土佐の赤牛は本当においしいです。
その場合は予約なので電話していくといいです。
あ~っ、腹減った。
自宅から車で10分位で行けます。
暇つぶしに釣り糸を垂らしています。
タナスカ私はまだ一度も行って無いです。と言うか一度知らないで出かけたらお休みでした(涙)
そうそうこの間日曜市に出かけて鳥笛の所にも行ったのですが、もう終わりなのか値段を書いた紙だけ置いてありました。聞けばあったと思いますが、不機嫌になられても困りますので。。。次回にしました(笑)
いいところに住んでいますね。うらやましいです。
海もいいし、五台山も良いところでした。
近くなら週一ぐらいは食べに行くかも。
>風さん
棚巣火も良かったので二日続いていったこともあるのですが、市場の中に幻のすし屋らしいものがあるのですか?そんなところいってみたいです。
風さんも、けつねうどんなら行っていますか?