幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

高知日曜市~竹林寺

2005-11-30 18:44:17 | 四国
11月27日の旅は、高知城の見学のあと、追手筋でおこなわれている
日曜市によりました。竹細工を売っている店があって、
長男、次男、それぞれが鳥の鳴き声やアヒルの鳴き声そっくりな
笛を買いました。その場で簡単な吹き方講習をしてもらえます。
土佐弁で習うのはいいですね。
↑(文字をクリックすると土佐弁が聞けるサイト)


この市場の中央あたりに「ひろめ市場」というところがあります。
土佐牛をやいたり、マグロの刺身など色々な店で買って食べることができます。
別に食べる場所を決めていたので、ここではちょっとだけ食べて終わりましたが、
またゆっくりいってみたい場所です。またまた、行く理由が増えました。

昼に近くなったので次の場所へ移動します。五台山です。
写真は途中でみかけた、有名な♪土佐ぁの~高知の~はりまやばぁしで♪
とよさこい節でうたわれている、そして、日本ひょうしぬけ大賞にも選ばれたと噂の
「はりまや橋」です。(失礼しました。日本三大がっかりだそうです)
まあ、しかし、小さいのにこれだけ名が知られているというのはすごいことです。
まっこと鮮やかな赤色ぜよ(何のフォローかわかりませんが)
こういうの嫌いじゃないです。



五台山の竹林寺は四国八十八箇所の31番目のお寺です。
さっきの歌の♪はりまやばぁしで 坊さん かんざし買うを見た♪
この坊さんが修行したお寺が竹林寺でございます。
坊さんのあたまにかんざしはいらないでしょ。
ということで、お坊さんがかんざしを買ったので、
ふむふむ、ああ、なるほど。これはどこかの女性に恋をしたのだな
とわかってしまうというお話。

では、紅葉を見ながらご参拝ください。







携帯のカメラなのでこんな色ですが実際は一番下の写真の色。
すばらしい紅葉でした。
参拝後、階段を下りながらさっきの日曜市で買った竹の笛を
長男が吹いていると本当に鳥がいるような感じでした。
前を歩いている人が幸せそうに木を眺めていました。

話はかわりますが、真鍋かをりのここだけの話というブログをみると
なんと!!28日に昨日は高知に日帰りでした。と書いてた。
ぉぉお!一緒だ!

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知城  | トップ | 高知、棚巣火で昼食 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (snimer)
2005-12-01 01:00:51
紅葉綺麗ですね。

僕も見に行きたくなりました。

と言ってもなかなかそういうわけにはいかないので、写真に堪能しています。



とさぁのぅ~こうちの~♪

思わず唄ってしまいました・・・。
返信する
こんばんは (はたけ)
2005-12-02 22:56:33
TBありがとうございました。



紅葉、確かに綺麗でしたね。個人的には、門を潜ったあとにすぐ見えてきたオレンジ色のモミジが好きでした。



石段の所にアーチ状にかかったモミジはまだ緑色でしたが、ここも色づくと綺麗になるのでしょうね。
返信する
こうちどうでしたか? (無門感主あるじ)
2005-12-02 22:59:34
コメント&トラックバックありがとうございました。

たった4日でこんなに紅葉の様子が違うんですね。

高知は楽しんでいただけましたでしょうか。日曜市は高知市民でも行かない人は多いんです。

また、来てくださいね。
返信する
Unknown (金星)
2005-12-02 23:16:28
snimerさん、はたけさん、無門感主あるじさん、 高知はとてもよいところです。

紅葉もすばらしかったのですが、庭園もすばらしいそうですね。ここには入っていません。次回のお楽しみです。
返信する
紅葉がキレイですね (けいた)
2005-12-03 00:07:14
コメントありがとうございました。

早速、遊びに来てしまいました。



紅葉の時期の高知もきれいですね。

高知城なんか風情があり、



この時期に是非行ってみたくなりました。



返信する
けいたさん (金星)
2005-12-03 09:34:13
早速来ていただいてありがとうございます。

ほどよく田舎の高知と思いますが、なにか元気を感じる町ですね。そして、やはり旅は、「食」ですね。
返信する
すすすごいっ! (小太郎)
2005-12-03 14:30:39
今日、完結編まで拝見させていただきましたが

日帰りのこととは思えない質の高さ。

隣の愛媛からでも、段取りよく動かないと

難しいほどのスケジュールを見事にこなしましたね~。



金星さんの言うように、

私も四国の中で高知は一番エネルギッシュな町だと思います。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。