幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

コーヒーの贈り物

2008-10-26 07:13:45 | つぶやき
マグカップを購入して、コーヒーを楽しむという時間を作るようになりました。
カップが変わると味が変わる。これは大きな発見。
コーヒー通の方には是非ためしていただきたいです。

おいしく楽しめているけど、ところでどんなコーヒー飲まれてます?
とたずねたところ、マグカップを買った店の天空さんから
論より証拠、贈りましょうと話があって・・・届きました!!

ありがたい!早速いれてみました。
一口飲んでみる・・・・コクがあります。銘柄はコスタリカ
これまで飲んでたのは、おいしいのにどこか水っぽさが残っていた、
それが水の粒子の隙間全部が均等にコーヒーという感じ。



なぜ、アーモンドを写しているかというと、学生の頃、喫茶店の多い町
岐阜にいたときにあった習慣です。
岐阜、名古屋あたりではコーヒーを注文すると小皿にアーモンドか
ピーナッツがついてきます。
これがちょっとしたアクセントなんだけどとてもおいしく飲めるのです。
呉周辺ではそんなところ見かけないけど、何かをしながら飲むコーヒーに
比べてコーヒーと向き合って味わう習慣があるのです。

食べる、飲むというのはそういうものだと思うのです。
皆さんも是非、コーヒーにアーモンドやピーナッツをちょっと添えて
食後にはコーヒーというものではなく
お茶の時間というのを作って楽しんでみられたらいかがでしょうか。

↓の写真、実はデジカメ買いました。これは10月はじめから言っていたような
気がします。お客さんと話していると、まだ買ってないの?
あっ捜してるのはもう話しましたね・・・という繰り返しでしたが、
考えていた機種から三転して決めたものです。
じっくり捜すものですね。満足。

色も形もよく似てるんだけど比べるとこれまでのものは1.5倍は厚み、重さ
がありました。それに700万画素から1200万画素。

腕はこれまでどおり、まあ、心理状態が写真に出るという主張なので
気長に見守ってください。

ひとりの自分対地球  楽しんでみましょう。



ランキングに参加しています。クリックお願いします。
広島ブログ
ありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まりゆく秋

2008-10-25 04:02:17 | 呉周辺のこと
写真は22日のことです。

広島ブログ

呉市平原、呉市を見下ろせる坂の上です。
神社では幼稚園児が遠足でしょうか、シートの上にすわって弁当を食べてる様子。
土があるという場所は意外と見つからないものですが、神社はやわらかい土があります。

車の音も聞こえないこんなところで風の音を聞いているのは癒されますね。



整体院にこられる方と話していたところ、ちょうど神社で昔遊んだという話がありました。
静かで昔は怖い感じもしたけど、今は好んでそんな場所でじっと風の音を聞いていたいと。
周辺にある木も静かに悠々と生きてる感じがするのです。
その人は秋になると稲の刈入れを思い出すそうです。
刈り取られた田んぼでは脱穀機で米をとっていました。なんとなくの記憶ですが。

子供の頃というのは山は小さな川、木にロープを吊り下げてブランコなど
自分で遊びを探していました。

麦わらの筒がしっかりしていたので、ストローの代わりになっていて
それでシャボン玉をやったり・・・
聞いていると、思い出しました。
昔、やったことがあります。麦わらでシャボン玉。

深まりゆく秋、時間をゆっくり感じられるように落ち着いて深い呼吸をしていたいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の下流

2008-10-24 06:56:55 | 呉周辺のこと
町田のコスモスもシーズンを過ぎた頃、なにやらこの川の下流で
おもしろいことがあるらしいのです。

見えますか?真光寺橋。木造のちょっとした増水でも流されそうな細い橋。
それから次の橋は、コンクリート出てきていて二つ並んだように
架かっている橋です。



川土手を下流に向かって三つ目の橋のところにこんなところがあります。
古い農家の納屋。鶏肋堂といいます。
ここで写真を撮っていると、車の人もなになに?という感じで
ゆっくり見ていくし、自転車のご婦人も何写してるんだろうと
僕と建物と交互に見ていきます。



入り口の横にはこんなポスターが。
三人展? ・・・・・ あの人と、この人と、そしてあの人と。



あれ?僕が入っていない。 当たり前だけど。
綺麗な体を作る フィジカルアート

まあ、ここであるのは陶芸の個展ですね。
狭い納屋のなかでどんな飾り付けがあるか楽しみです。

陶芸? ↓ いいよね
広島ブログ

呉1位を見てるだけでは面白くないので、クリックすると総合順位が
出るようにしてみました。
他には、呉、地域情報、健康、グルメ、O型
などでランキングを見ることができます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むっしゅ おおはし

2008-10-23 06:41:17 | グルメ (食と健康)
20年ぶりに、むっしゅおおはしでランチ。

えっ! ↓ またカレーですか?
広島ブログ

僕のイメージではおいしい手作りハンバーグを食べさせてくれる店。
ハンバーグランチのイメージでいったのですが、まさかカレーがあるとは
というぐらい意識にはありませんでした。

落ち着いた店の雰囲気。
到着してバイクの置き場を捜していたら、OLさんが一人ではいっていきました。



他のメニューもあるのですが、ランチがカレーが基本になっている・・・
しかし、一度ここで食べようと決めたからには他に変える気もおこりません。
早速入ってみると、カウンター、一人、
テーブルは四人掛けをくっつけているので八人掛け。
それが手前と奥にあります。



注文を済ませると先にサラダが運ばれてきました。
なぜかランチの値段が安い。それにサラダまで、ありがたい。
ホームパーティに来たような雰囲気はこのテーブルクロスと八人掛けのせいでしょうね。
店の人にすすめられて座った場所は奥のテーブル、カウンターよりに
OLさんふたりが向き合ってプレーンオムレツカレーを食べていました。



シックな音楽を聞きながら、カウンターの向こうで作っているのをたまに眺めながら待ちます。
この店にきてる人、テーブルがこんなセットなのに一人でという人もわりと多いようです。
そのせいもあって店内が静か。これはいい。呉弁が聞こえない。

昼だから食べてるという感じではなく、なんというか
ゆっくりコーヒーでも飲みますか。。。という気分で座ってる感じです。
いいなぁ、このまったり感。



食べたのはハンバーグカレー。形がもこもこしていて手でこねた感じが
あって、味も・・・うん、おいしいハンバーグでした。
カレーは、酸味がきいていて家庭的でありながらちょっと欧風というか
フルーティな味。このカレーだと辛さがどうこうと誰も考えないでしょう。
ハンバーグ、カツ、えびフライ、たまご、それぞれのソースの役目を
果たしている感じのすっきりしたカレーでした。

そういえば、店に入ったときに、カレーの匂いに包まれるかというと
そうでもなかったですね。それも好感がもてました。

場所はこちら
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉一おいしい うどん

2008-10-22 05:23:36 | グルメ (食と健康)
呉にはさぬきうどんをやっている店と、やわらかい麺、細うどんの呉うどんを
やっている店があります。
呉うどんでは有名店もあるのですが、僕が一番おいしいとおもう呉うどんは、
友人がやっている、「うどん家 郷原店」です。場所はこちら

昨日は忙しくしていたので、昼食は3時前。
ちょうど通り道だったので、先に繰り始めてもらうように電話しておいて
店に到着。

すぐに出てきたのがこちら、「うどん作っといて」とだけ伝えた
おまかせうどん。肉、てんぷら、月見。
出汁、麺のゆで具合、どちらも絶品です。



次の予約があるので早く帰らなければなりません。
黙々と食べていると、「いなりは?・・・」「ん?」「いなり・・・食べて」
と催促されて「じゃ、一個ね」と食べましたが、これが大きいのです。
味はこれもとてもおいしいです。量的に無理があるかなと思ったのですが
なんとか完食。
もう少し早く行くとうどん定食があるのですが、こちらは日替わりのおかず
がついています。これも家庭的な料理なので満足いただけると思います。
是非、一度いってみてください。

広島ブログのおかげで読者急増の記念においしいうどんの紹介でした。

さて、いなりはもって帰るようにお土産にいただいたので
・・・・夜、これです。
やはり、でかい。



呉には、冷麺、うどん、捲き寿司などここがおいしいという有名店があります。
知られていないけど、こんなにおいしいという店、まだまだいっぱいあります。


何食べたい? ↓うどんはどうよ
広島ブログ


この日の空、白い絵の具で塗ったような綺麗な白でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする