10日も前の事ですみません、記事が前後しています。(^^ゞ
暖冬で花期が早まってそうなので、山野草の様子を見に行ってみました。
最初に行ったのは、ヒロハノアマナ(広葉の甘菜)の咲く場所。
あらら、もう咲いてるでは有りませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/67/2f2988f1b164ab6c39a0a1725433e1ce.jpg)
例年3月上旬に撮ってたのに、今年は2月24日にこの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b1/14b71f2e199a961f5856ce5a1ea3b03b.jpg)
更に咲き始めたばかりでもないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/95ac874f03dfff0ae713633f4d59f042.jpg)
雄蕊が黄色の花粉を着けてますよね。
実はこれ、開花してから既に少し経っている証拠なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/7ae47f8af20b17ec0821f5a7fc180d5d.jpg)
咲き始めたばかりの時は、花粉が葯(やく)と言う赤い袋に包まれています。
こちらの一部がその状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/63/8911509c9f74ecae700f5d07604db556.jpg)
と言う事で、咲き始めたのは2月24日以前と言う事に。
例年より2週間以上早く咲き始めてた事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/9416d4892a271910a58e45d4d8832f1a.jpg)
↑もですが、花弁が赤味の強い花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/6221a6daff1ad9abcd2df2b1323756fd.jpg)
青空背景で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/9e58a1879210be20b98ccd62324fb9c8.jpg)
透かし撮りをと思うも、コントラストが強いだけになってしまったような。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e8/4cdf335c7e15acb4a14a073f7d391ccd.jpg)
カタクリの葉もかなり大きく展開して来てました。
※手前のボケてるのがカタクリの葉、左の赤いボケてるのはジロボウエンゴサク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/8567678035732820f29d82aa4f2f8469.jpg)
次回はそのジロボウエンゴサクを。