ヒロハノアマナとは少し離れた場所に、ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/9a0d36152a52df031352ec2fea59c4d7.jpg)
ケシ科キケマン属の多年草で、関東以西に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/c2d4d39fdb9fd0e6d126580207d5eec3.jpg)
例年よりかなり早く咲き始めていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f8/d419599b6867a69b21a49435c54fc2a6.jpg)
まだ花数が少なく、思うような被写体が見付かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/0cec291ec1302a6bba6acfdfe861ced7.jpg)
そんな中、白い花のジロボウエンゴサクを見付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1f/eb6c0963884e2b4ecc5c3b8ae0e6a845.jpg)
と言っても完全な白花ではないですね、花弁の先に僅かに色が残ってます。
色が解り易いように暗い背景で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/71c3862e03069337285c2b868d6daf42.jpg)
一株しかなかったので撮り方を変えて。(明るい背景ぼかし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/44/4d93f4481558d1769ef933924476b375.jpg)
近くにヒメウズ(姫烏頭)も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dc/f7fc27bb40875e3252cadd94dfa64fbe.jpg)
キンポウゲ科ヒメウズ属の多年草で、関東以西に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/54d91c81c63cbdbab8fae846a5b70ef7.jpg)
花が下向きに咲き少しか開かず、中が撮り難い花です。
探し回ってなんとか横向きの花を見付けます。
ただ僅かしか開かないので、中が見えそうで見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d5/f9f1df232f4c0dac2bc64d16e9d9fc1a.jpg)
次回も山野草です、徐々に山野草に移行して行く季節になりました。