湿原を出て山道を登り、約40分で尾根に出ます。
尾根の一部の笹が刈られている所に、目的の黄色のスミレが咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/69/b5cec71cae9eee2d11c036e6fb134c2d.jpg)
スミレ科スミレ属の多年草で、静岡以西~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/0585a02cd99cf9995e99ec890d16722a.jpg)
黄色のスミレは十種以上有り、〇〇キスミレが北海道~九州に分布に分布しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/e0072070fb06afd0aef7ad620d00a5a5.jpg)
このキスミレは、愛知では絶滅危惧ⅠA類に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/3c0949fdc72d47b73933a92ea6619298.jpg)
それにしても花数が少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/723a3f8b27f2f5eb2aa8b6796333717c.jpg)
暖冬だったので例年より一週間早く見に来てみましたが、少し早過ぎたようです。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/ae885f56fad073b45a69bb9f208064fd.jpg)
疎らに咲いている中で、比較的かたまって咲いてたのを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/cb1238a0231e3a42fb3d8081813990b3.jpg)
背が低いので、背景ぼかしや玉ぼかしは難しいです。
カメラを地面に置き、辛うじて撮れたのがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/5e7d5bb647020621337ca6d3fa42dd96.jpg)
花が殆ど南を向いていて、逆光透かし撮りができません。
仕方なく後ろ姿で。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/2c22277f0541876072d284038521610a.jpg)
ここは保護の為にロープが張られていて、思うような方向から撮る事が出来ないのです。
なんとか春の陽を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/f31dd9018cced1623d2f9a22b6a75b84.jpg)
黄色ばかりになってしまったので、登山道に落ちていたスポットライトになっ椿の花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/b5926402498f75f28e6043044d308e6d.jpg)
次回は山裾に咲いていたスミレ等を。